ファクタリングとは?仕組みや種類、メリット・デメリット、選ぶポイント、事例を紹介

企業が提供したサービスの対価として発生した売掛債権や手形を買い取る業務を指すファクタリング。

ファクタリングは借入ではない資金調達手段として、海外では普及が進んでいる手法ですが、日本では馴染みのない人も少なくありません。

今回はファクタリングの意味、仕組み、種類、市場規模、メリット・デメリット、選ぶポイント・注意点、事例を紹介します。

ファクタリングとは

ファクタリングとは債権者の売掛債権、手形を割り引いて期日よりも早くに買い取る回収業務のことを言います。

ファクタリングは、従来資金繰りに不安のある債権者当人などが、債務者に対して申し入れるケースに対して使用されてきました。現在では、金融会社の子会社などがファクタリング会社として売掛債権を買い取り、代金回収や回収保証をするサービスに対して指す場合が増えています。

ファクタリング会社が増えるにつれて、ファクタリングの手法も多岐化しているようです。

ファクタリングは金銭貸借契約にはあたらず、借入金ではない資金調達方法です。サービスの普及が進んでいないことや、違法業者がファクタリングと偽るなど要因により怪しいイメージがつきまといますが、正式なファクタリングサービスに違法性はありません。

ファクタリングの仕組み

ファクタリング会社が提供するファクタリングには、大きく分けて下記2つの仕組みが存在します。

2社間ファクタリング

債権を持つファクタリングの利用会社と、ファクタリング会社の2社間で完結する取引のファクタリングです。

2社間の契約により、手数料などを支払い売掛金などの債権をファクタリング会社に譲渡します(手数料が売却代金の一部と相殺される場合もあります)。早ければ即日以降に、ファクタリング会社から売却代金が振り込まれます。

売掛金の債務者である取引先から代金が利用会社へ振り込まれると、利用会社はファクタリング会社へ送金し、取引は完了です。

2社間ファクタリングは、取引先が関与しない取引であるため、ファクタリングを取引先に知られることがなく実行できるメリットがある一方で、手数料は3社間ファクタリングよりも高めに設定されています。

3社間ファクタリング

3社間ファクタリングは、契約自体は利用会社とファクタリング会社で締結するものの、売掛金の入金自体は取引先から直接ファクタリング会社へ送金する形態です。

ファクタリング会社側としては、利用会社に債権がまちがいなくあることを確認できるため、ファクタリング会社側にとってリスクの少ない取引となります。
そのため、手数料も2社間ファクタリングよりも安価に設定されているケースが多いでしょう。

ファクタリングの6つの種類

ここでは、ファクタリングの代表的なサービスを6種類紹介します。

1.買取ファクタリング

買取ファクタリングとは、売掛債権をファクタリング会社へ売却して、債権の支払いを待たずに現金化できる方法のことです。

取引先の支払い能力に不安がある場合や、資金として現金を早く入手したい場合に利用されるファクタリングでしょう。

2.一括ファクタリング

一括ファクタリングとは、債権者、債務者、金融機関の3社間で手形決済の代わりに行われるファクタリングです。

買取ファクタリングと同じような仕組みですが、債務者が契約の主体となる点に違いがあります。債務者が手形による煩雑な手続きを避けるために利用されるファクタリングです。

3.保証ファクタリング

保証ファクタリングとは、利用会社がファクタリング会社へ保証金を支払って、万が一債務者が売掛金を支払えなかった際に、保証してもらうファクタリングです。

債務者が倒産した場合などに、該当する売掛金に対する保証金をファクタリング会社から支払ってもらえます。

4.注文書ファクタリング

注文書ファクタリングとは、仕事の発注が完了した時点で注文書をもとにファクタリングのサービスを受けられる携帯です。

スピーディに資金化できるファクタリングですが、手数料は比較的高めに設定されています。

5.国際ファクタリング

国際ファクタリングとは、取引先が海外企業である場合に利用できるファクタリングです。

海外企業は与信調査が難しく、取引に不安を感じる場合が少なくありません。そういったリスクに対応するためのサービスとなります。

6.医療ファクタリング

医療ファクタリングとは、病院・クリニックや介護施設の事業者が利用できるサービスです。

社保や国保に対して保有している診療報酬債権や介護報酬債権をファクタリング会社へ売却して資金化します。
リスクが低いため、手数料は比較的安価なファクタリングです。

ファクタリングの市場規模

世界のファクタリングの代表的な機関であるFCI(Factors Chain international)の発表によると、2019年時点での世界のファクタリング市場は約350兆円と5年間で2割ほど増えました。

日本市場は約6兆円ですが、イギリスやフランスでは数十兆円規模です。
世界と比較すると、日本のファクタリング市場はまだまだ未成熟であり、拡大の余地があるとも言えるでしょう。

参考:日本経済新聞「中小の資金繰りに新手法 受注時に売掛債権を資金化」

ファクタリングのメリット・デメリット

ファクタリングには、メリットもあればデメリットももちろんあります。
ここでは、ファクタリングのメリット・デメリットをいくつか見てみましょう。

ファクタリングのメリット

  • 迅速に資金調達できる
  • 融資よりも与信審査が通りやすい
  • 借入金の金額が増えない
  • 未回収のリスクを防げる

ファクタリングは、通常資金調達に利用される銀行からの融資などと比較して迅速な資金調達が可能で、「借入金」とみなされないことでの財務上メリットがある資金調達方法と言えるでしょう。

また、与信上不安のある企業との取引で売掛金未回収のリスクを防げるという点もメリットのひとつです。

ファクタリングのデメリット

  • 手数料がかかる
  • 債務者の信用情報によっては利用できない
  • 3社間の場合は取引先に話をする必要がある

一方で、ファクタリングは利用する際には必ず手数料がかかるため、通常の売掛金取引による回収金額よりも目減りしてしまうことに留意する必要があります。

また、債務者の与信情報や信用情報によっては利用できない場合がある点や、3社間ファクタリングでは、取引先へファクタリングの事実を話す必要があり心証に影響する可能性がある点にも注意しましょう。

ファクタリング会社を選ぶ4つのポイント

ファクタリング会社を選ぶ際には、特に下記4つの点に留意しましょう。

1.信頼性

まず、当該ファクタリング会社が安心してサービスを受けられる会社かどうか確認する必要であります。ファクタリング会社の中には債権譲渡と認められない違法な取引を行う業者も存在しているため注意が必要です。

ホームページの会社概要や、登記情報の確認、担当者の説明を聞くなどして総合的に判断しましょう。
大手金融会社の子会社や、出資会社であれば信頼性を判断しやすいです。

2.条件に合うか

ファクタリングは、どのような目的で利用するかによってサービスには細かな違いがあります。

手数料、振り込みまでの日数、どのようなリスクを避けたいかなど求める条件を洗い出しておいて、優先順位を決めてから複数の会社のサービスを比較するとよいでしょう。

3.手数料

数社手数料を比較することも重要でしょう。

一般的には、2社間ファクタリングの場合は金額の約10~30%、3社間ファクタリングの場合は約2~15%程度です。手数料が高すぎたり低すぎたりする場合は、違法な業者の可能性があるため取引を避けるようにしましょう。

4.償還請求権がないか

償還請求権のない契約かどうか事前に確認しましょう。

償還請求権とは、債務者が倒産した場合など売掛金が回収できなくなった場合に、回収できなかった売掛金をファクタリング会社から利用会社へ請求できる権利です。

そもそも、債権譲渡であるはずのファクタリングで償還請求権があるということは、実質貸付ではないかという議論も裁判所などで発生しています。

そのため、現在ファクタリングはほとんど「償還請求権のない契約」となっていますが、「償還請求権のある契約」になっていないか必ず確認しておきましょう。

ファクタリングを利用する際の注意点

ファクタリングを利用する際は、特に下記の2点は注意するようにしましょう。

給料ファクタリング

闇金融業者など違法な業者が個人に対して行う給料ファクタリングは、絶対に利用しないようにしましょう。

金融庁からも注意喚起が発表されていますが、個人の賃金債権を買い取って個人へ対価を振り込む行為は貸金業に該当します。貸金業登録をせず行う、こういったファクタリングは違法行為です。

また、「借金ではない」とファクタリング会社から言われたとしても、実質借金にあたります。高額な手数料を請求される場合もあるので、絶対に利用しないようご留意ください。

実質的に融資と評価されるファクタリング

ファクタリングのサービスの中には、実質的に融資と判断されてしまうケースもあるため注意が必要です。

例えば、保証人や担保を要求された場合や債権を一部しか買い取らない場合などは、実質の金銭貸借契約とみなされる場合があります。

会社の顧問税理士などとも相談しながら、ファクタリングは進めるようにしましょう。

ファクタリングの事例

ここでは、実際のファクタリングの事例を紹介します。

九州住宅環境のファクタリング事例

長崎県にある九州住宅環境株式会社は、住宅関連設備の卸売販売を営む会社で、2020年8月に資金調達を目的としてファクタリングを利用しました。

新生銀行とOLTAの共同で運営するサービス「anew(アニュー)」にて申し込み。夜中にオンライン上で1000万円分の債権を、請求書を根拠として申請し、翌日には現金を入手することができました。同社の今井敬太社長は「効率的に次の案件に取りかかれる」と話し、資金が早く手に入るファクタリングは、事業の回転を高められるとして注目されつつあるようです。

参考:日本経済新聞「中小の資金繰りに新手法 受注時に売掛債権を資金化」

自社の状況に合わせてファクタリングを上手に活用しよう

ファクタリングは融資を利用せずに、現金を事業に回すことができる資金調達手段のひとつです。サービスによっては即日から現金化することができるため、スピード感のある事業展開を行うスタートアップなどベンチャー企業にもおすすめのサービスでしょう。

ただし、違法なファクタリング会社も少なからず存在しているため、ファクタリング会社の選定はくれぐれも慎重に行うようにしてください。

ビジネスマン向けに関連したおすすめセミナーのご案内

人事評価制度の「いまとこれから」

人事評価制度サービスをリードし続けるあしたのチームが考える人評価制度の「いまとこれから」、深い洞察とエビデンスに基づいた最新のレポートをダウンロードいただけます。


人事評価制度の役割とこれから〜基礎編〜
この基礎編では、人事評価制度の本質的な役割と位置づけを考察します。

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。

人事評価制度の役割とこれから〜基礎編〜


人事評価制度の役割とこれから〜応用編〜
応用編では、人事評価制度を導入するにあたっての問題点とこれからを考察していきます。

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。

人事評価制度の役割とこれから〜応用編〜


人事評価を制度化する意義とその効果とは
人事評価を制度化する意義やその効果についてあらためて考えます。

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。

人事評価を制度化する意義

あしたのチームのサービス

導入企業4,000社の実績と12年間の運用ノウハウを活かし、他社には真似のできないあらゆる業種の人事評価制度運用における課題にお応えします。


人事評価制度の構築・運用支援、クラウド化。 これらをワンストップで提供することにより、企業の成長と従業員の育成を可能に。

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。

サービスガイド


あなたの会社の人事評価制度は運用しにくい制度かもしれません。人事評価制度を適切に運用するノウハウと、その理由をお教えます。

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。

あした式人事評価シート