人材流出を防ぐ方法とは? 人事評価制度への不満解消の重要性に迫る

(写真=Joyseulay/Shutterstock.com)

終身雇用制度が崩壊し、転職がもはや当たり前となった昨今。

中小企業では中途社員の約3割、新卒社員の4割以上が、入社から3年以内に退職しています。このような現状に、頭を悩ませている企業も多いのではないでしょうか。

あしたのチームでは、2019年7月に「転職者」に関するアンケート調査を実施しました。
その結果から転職者は何を考えているのか、そして離職が企業に与える影響を考えてみましょう。

【概要】
インターネット調査
全国の従業員5人以上300人未満の企業に勤める、
現在転職を考えており面接や面談・情報収集など具体的な活動をしている管理職
(部長・課長クラス)、および一般社員、20歳~59歳の男女

有効回答数:300人(管理職:150人、一般社員:150 人)
調査実施日:2019年6月27日(木)~2019年7月1日(月)

人材流出の原因は「人事評価制度」にある

この調査では、「現在、転職を考えている人」の割合は40.2%にも上りました。

過去数年の離職率の平均値は15%程度※ですので、すべての人が実際に転職する訳ではありませんが、潜在層も合わせると多くの人が転職を視野に入れながら働いていることが浮き彫りになりました。
※厚生労働省「雇用動向」より

【本調査対象者とする転職意向者を抽出する事前設問(スクリーニング)】
あなたは現在転職を考えていますか。
(単数回答)n=2292 管理職n=1087、一般社員n=1205

また、転職理由の中で、会社に対する不満を聞いてみたところ、
「人事評価制度(81.7%)」「給与(79.0%)」「自身が成長できる環境かどうか(72.7%)」 「労働時間(残業の多さ(54.7%)」という回答となり、人材定着のカギは人事評価制度にあることが分かります。

あなたは現在お勤めの会社の【給与】【人事評価制度】【自身が成長できる環境かどうか】
【労働時間(残業の多さ)】についてどのように感じているかお答えください。
(単数回答)n=300 管理職n=150、一般社員n=150

人事評価制度への不満内容

それでは具体的に、人事評価制度の何に不満があるのかを見ていきましょう。
不満要因の上位は、「好き嫌い評価である(47.3%)」「評価基準が不透明(41.6%)」「行動を評価してくれない(38.4%)「頑張りと連動していない(37.6%)」となっています。

人事評価制度に関して不満に思うことをお答えください。
(複数回答)n=245 管理職n=115、一般社員n=130
※【人事評価制度】に関して「とても不満」、「やや不満」と回答した方

年功序列から成果主義への移行

少し前までは、「年功序列」が日本型雇用システムの核となっていました。

「年功序列」とは、勤続年数、年齢などに応じて役職や賃金を上昇させる人事制度で、
従業員側には賃金アップの確約・将来の安定、企業側には社員間の連携の強まりや、
会社への帰属意識の高まりで離職低下が見込めるなど、従業員にも企業にもメリットのある制度でした。

しかし、勤続年数による昇給決定は人件費の拡大を意味するため、
経済が右肩上がりに成長し消費が伸びている時代にしか対応できません。

経済の低迷とともに「年功序列」が終焉をむかえ、現在では「成果主義」を取り入れた評価が主流となってきています。しかし、この「成果主義」の広がりが、離職者増加の一因となっているのです。

先の、人事評価制度への不満内容を思い出してみましょう。
色々な意見が出ていますが、ランキング上位の回答は「適切な評価を受けられていない」というものです。

「年功序列」の時代は、勤続年数に比例して給与があがるので評価への関心が今ほど高くありませんでした。それが、個々の成果によって給与が決まる時代になり、自分の頑張りを適切に評価してほしいという欲求が強まっているのです。

人材流出を防ぐ人事評価制度の3つのポイント  

従業員に納得して働いてもらうための人事評価制度とは、どのようなものでしょうか?
3つのポイントに分けてご紹介します。

1.会社のビジョンと期待する役割をきちんと共有している

どんなに優秀な社員でも、目指すべき方向を間違えては意味がありません。
会社のビジョンと、その中で何を担当して欲しいのかを明確に伝えましょう。
そうすることで、会社への貢献意欲や自発的な行動が生まれやすくなります。 

2.評価基準が明確である
(何をどこまでやるのか、目標を具体的な数値に落とし込む)

人事評価のスタート地点は目標設定。「○○を頑張る」「××するために努力する」のような曖昧な目標設定では、評価基準が不透明で感覚評価にならざるを得ません。
何をどこまでやれば評価されるのかを、目標設定の段階で明確にしましょう。

3.成果をあげた社員を正しく評価(昇給・昇格)する

「頑張って目標を達成しても、頑張らなかった社員と給与が変わらない…。」
そんな評価制度では社員のモチベーションは上がりません。
成果に対して褒める・評価することを忘れないようにしましょう。

人事評価制度の改善に役立つツール

人事評価制度を改善する上で、ツールを導入するのもおすすめです。ここでは、人事評価のITツール「あしたのクラウド」について紹介します。

あしたのクラウドとは

あしたのクラウドとは、「クラウド型の人事評価システム」です。社員情報の管理や目標設定、評価、給与シミュレーションなどを、クラウド上で一括管理できるサービスとなっています。

データ集計や期日管理、給与通知を自動化することで、評価業務の負担を限りなく軽減できるのが特徴です。また業務効率の面だけではなく、人事評価制度の課題である抽象的な目標や評価者の甘辛の是正・難易度の適正化などを実現するため、課題の解決や改善を徹底的にサポートします。

目標設定をAIが添削

あしたのクラウドでは「給与シミュレーション機能」を活用することで、評価と給与の適切な調整が行えます。

さらに、ビッグデータを応用したAIによる「目標添削機能」「評価者モニタリング機能」など他社にはない技術を用いて、人事評価における問題解決を実現します。

例えば「目標設定が曖昧な内容になり適切な評価ができない」という課題に対しては、具体的な目標設定のチェックを20万シートもの目標添削を学習したAIが自動添削することで、客観的で正しく行えます。

目標の進捗管理を常に共有

評価基準や従業員の管理を紙やExcelで管理しているという企業も多いですが、それだと過去のデータや他のメンバーの評価を確認できないため、適切な評価が行うのは困難です。

そこで、評価者モニタリング機能などを用いることで従業員の評価を共有し、確認することが可能になります。また、中間評価や過去の評価の履歴も閲覧可能なので、途中で部署や上司が変わった場合にも適切な評価を実施できます。

導入企業3500社の実績と12年間のノウハウを活かした人事評価制度運用における課題にお応えします。「あしたのクラウド」について、詳しくはこちらをチェックしてください。

あしたのクラウド®HRサービスガイドダウンロード
導入企業4,000社以上の実績と運用ノウハウ。他社には真似のできないあらゆる業種の人事評価制度運用における課題にお応えします。 あしたのクラウド®HRのサービス...

転職検討者の引き止めはほぼ不可能!?

もう一つ見逃せないデータがあります。

仮に現職の企業から引き止めにあった場合、どのような条件なら転職を踏みとどまるのかを調査したところ、「給与の増額(53.0%)」「今後の評価の見直し(36.3%)」「昇進の提案(35.7%)」という結果になりました。

この回答には、踏みとどまる可能性がある・検討するという層も含まれているため、実際に会社に残る決断をするのは半数以下になることが予想されます。

このように、一度崩れてしまった信頼関係の修復は非常に困難で、
社員が転職に向けての行動をとってから対応したのでは手遅れであることが分かります。

あなたは仮に下記条件で現在の企業に引き止められた場合、転職を踏みとどまると思いますか。
(単数回答)n=300 管理職n=150、一般社員n=150

人材流出が企業にとって困る理由

最後に、従業員の離職が企業に与えるダメージを確認しましょう。

金銭的損失

採用コストや教育コストを指します。

一人の退職が313万円もの損失になるというデータもあるほどその額は大きく、
後任者の採用等を含めるとさらに高額になります。
(平均年収300万円、一人前になるまで6ヶ月かかる想定)

知識やノウハウの損失、流出

退職前に業務の引継ぎが行われますが、そこで引き継がれる情報はごく一部です。

退職者の頭の中にある知識や経験をすべて移行することはほぼ不可能なため、知識やノウハウの再習得が必要です。

さらに、競合他社へ転職される場合、自社で培った知識が他社へ流出するリスクも考える必要があります。

風評被害

3年離職率は会社四季報で目立つ位置に掲載されたり、ハローワークへも情報提供が必要になるなど、会社を選ぶ上での大きな指標となっています。

離職率が高いとブラック企業と判断され、優秀な人材が集まりにくくなることはもちろん、企業としての信頼性にも悪影響を与えます。

組織へのダメージ

退職者の穴埋めをするために他の従業員の負荷が高くなりモチベーション低下を招いたり、組織全体の生産性低下にも繋がります。

採用と離職の繰り返しは、風評被害や組織へのダメージを増加させ、新規採用が難しくなる、定着していた既存社員までもが離職を考え始めるなど悪循環の始まりです。

離職による”人的倒産”を引き起こさないためにも、従業員の定着する組織を作ることが求められます。

手遅れになる前に早急に対策を!

今回は、転職を考えるにいたる従業員の不満の根源を見てきました。

「適切な評価をうけたい」という要望の高まりに対して、企業側の対応が追い付いていないことが、この転職時代の一因になっていることをご理解いただけたかと思います。

人事評価制度の見直しは容易ではなく、検討しながらも実行に移せていない企業が多いのが現状です。

しかし、従業員の離職にともなって受けるダメージの大きさや、一度離職を決意した従業員の引き止めが困難なことを鑑みると、手遅れになる前に早急に対策をとる必要があるでしょう。 こうした人材流出を防ぐためにも、人事評価制度の改善を試みることをおすすめします。

あしたのチームでは、人事のプロとして人事評価制度構築、改善などのコンサルティングサービスを行っています。また、あしたのチームが提供する「あしたのクラウド」を活用すれば、カスタマイズ可能な評価シートやAIによるサポートなどで業務の効率化や正しい評価の見える化が可能です。人事評価制度に特化したクラウドツールを活用して、従業員一人ひとりが納得できる評価制度を確立させてはいかがでしょうか。

「どういう機能があるの?」「操作方法は難しくない?」「評価制度に問題はあるが何から手を付けていいか分からない」という方は、まずはあしたのクラウドの資料請求から始めてみてはいかがでしょうか。

詳しい資料はこちらからダウンロードしてください。

あしたのクラウド®HRサービスガイドダウンロード
導入企業4,000社以上の実績と運用ノウハウ。他社には真似のできないあらゆる業種の人事評価制度運用における課題にお応えします。 あしたのクラウド®HRのサービス...

あなたにおすすめのお役立ち資料を無料ダウンロード

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。

【無料PDF】テレワーク時に求められる適切な「人事評価」

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。

【無料PDF】基礎から解説!間接部門のKPI目標事例

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。

【無料eBookプレゼント】数字で見る人事評価クラウド

あしたのチームのサービス

導入企業4,000社の実績と12年間の運用ノウハウを活かし、他社には真似のできないあらゆる業種の人事評価制度運用における課題にお応えします。


人事評価制度の構築・運用支援、クラウド化。 これらをワンストップで提供することにより、企業の成長と従業員の育成を可能に。

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。

サービスガイド


あなたの会社の人事評価制度は運用しにくい制度かもしれません。人事評価制度を適切に運用するノウハウと、その理由をお教えます。

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。

あした式人事評価シート