組織において求められるのが主体的な人材。そうした姿勢を「オーナーシップ」といいます。
今、日本社会における人手不足の問題を解決する一つがこのオーナーシップだと言われています。
なぜ、オーナーシップは重要なのか。この記事ではオーナーシップの意味や仕事での具体例、必要なマインドセットや、オーナーシップの育て方を解説します。
オーナーシップの意味
オーナーシップとは具体的にどのような意味なのでしょうか?ビジネスシーンでよく用いられるリーダーシップとの違いも合わせて紹介します。
オーナーシップとは?
端的に言うと、個人が当事者意識を持って向き合う姿勢のことです。
ビジネスでは、皆それぞれ課題やミッションを抱え取り組んでいきますが、「上司から指示されたのでやっている」と他人事に捉えるのではなく、自分から自発的に考え行動し、積極的に課題やミッションを解決していくことで、自分の役割を果たすようにする姿勢のことをオーナーシップと呼びます。
昨今では、グローバル化やテクノロジーの導入が加速しており、時代にあった柔軟性とスピード感が求められ、生産性向上と効率化が重要になってまいりました。
社員がオーナーシップを持つことは、一人一人がパフォーマンスを最大限引き出すことが可能になり、業務効率化や生産力の強化、さらには組織力の向上や、次世代リーダーの育成にもつなげることができるのです。
オーナーシップの類義語は?リーダーシップとの違い
似たような言葉でリーダーシップという言葉を思い出す人は多いのではないでしょうか。実は、リーダーシップとオーナーシップは、当事者意識を持って積極的な姿勢をもつ点では共通していますが、それぞれ違う意味を持っています。
リーダーシップは、プロジェクトメンバーの役割分担の的確化、円滑な業務遂行のサポートなどチーム全体のマネジメント要素が強い意味を含みます。
一方、オーナーシップは、自分自身のパフォーマンスの理解、自分自身の役割の認識などセルフマネジメント要素が強い意味を持っています。
オーナーシップとフォロワーシップ
オーナーシップと似た要素を持つ言葉としてフォロワーシップがあります。
フォロワーシップとは、組織の貢献やリーダーの支援のため、何が有効か能動的・自律的な判断や行動を積極的に行う姿勢を指します。
より多くの人の利益を考える姿勢が重要となるフォロワーシップを持つことは、組織やチームを適切に機能させ、課題やプロジェクトを円滑に進める上で非常に重要です。
フォロワーシップの基盤はオーナーシップにあります。オーナーシップをよく理解した上で、フォロワーシップのマインドセットを効率的に行うことができるのです。
仕事におけるオーナーシップの具体例
実際に仕事で「オーナーシップがある」とは、どういった行動が該当するのでしょうか。仕事におけるオーナーシップの具体例をご紹介します。
能動的に仕事に取り組んでいる
自分ができることを自ら探していく姿勢は「オーナーシップ」を発揮しているということです。言われたことだけを正確にこなしているだけでは、当事者意識があるとは言えません。
今動いているプロジェクトを成功に導くためには、今必要なことを自分で考え、率先して自分ができることを見つけていくことが重要です。
「自分がやらなければ他にできる人が誰もいない」という意識を持って、チームメンバーなどのサポートも行うことで、チーム全体のモチベーション向上にもつなげることができます。
スケジュール管理ができている
自分が担当する業務の納期などは必ず守らないといけません。自分の業務スケジュールをきちんと立て、自分がその業務の最後まで責任を持つという意識が「オーナーシップ」を発揮しているということになります。
具体的にいうと、自分の業務のタイムラインをしっかり管理し、自分の能力でどのくらいの時間がかかるということも理解しておくことが、効率よく業務を進める姿勢となっているのです。
自分のスキルを知り、効率的なやり方や円滑なプロセスを自ら考えることが能動的に動く行動として「オーナーシップ」を持つ上で重要です。
自分の役割を理解している
自分の業務や役割をしっかりと理解した上で、最終的なゴールを確認する必要があります。
課題やプロジェクトの中の自らの業務で、わからないことは素直に聞くこと、つまり、最終結果に対して、自分も責任感を持つことが「オーナーシップ」があるということです。
自分の役割を理解していないと、適切なゴールへはたどり着けません。
また、わからないことや迷っていることは、きちんと上司やチームメンバーに相談して、正しい方向へ修正していく必要があることを理解している人は、オーナーシップがある人の姿勢と言えます。
オーナーシップを持つ人の特徴・必要なマインドセット
どのような人がオーナーシップを持っている人と言えるのでしょうか?オーナーシップに必要なマインドセットと合わせて紹介します。
コミュニケーション能力がある人
コミュニケーション能力がある人は、オーナーシップを持つ人の特徴といえます。
課題やプロジェクトを進める上で、自分の役割を知るということは、「自分が何を要求されているのか」を知る必要があります。
仕事の依頼者やチームメンバーとコミュニケーションを取ることで、自分が期待されていること、納期やスケジュール感が理解できます。さらに、今のプロジェクトの進捗状況などを把握し、プロジェクト全体を考え、行動することが可能になります。
自分が組織やプロジェクトの一員であることをよく理解し、プロジェクト全体のことを考え行動するという意識が大事になります。
責任感が強い人
責任感が強い人は、オーナーシップを持つ人の特徴です。
「自分の代わりは誰にでも務まる」という受け身な姿勢ではなく、「自分以外にこの業務はできない」という考えを持っています。
そのため、自発的に考え行動し、様々な課題に対して迅速に対応し、的確な判断ができ生産性を高めることが出来ているのです。
指示待ちの人では、業務の効率化や生産性の向上を期待することができません。
オーナーシップに必要な自発的な行動は責任感のある人は、自分の存在価値を高め、ポジティブに取り組む姿勢があるだと言えます。
自分のスキルや長所や短所を理解できている人
自分のスキルや長所や短所を具体的に理解できている人は、オーナーシップを持つ人の特徴と言えます。
自分の弱い部分を知ることで、苦手としている業務に関しては、アドバイスを求め、解決に導くことができるからです。
その結果、業務効率がよくなり、迅速に課題をクリアすることができるのです。
自分を過大評価せず、また過小評価もせず、客観的に自分を見ることができ、スキルの棚卸しもできている人は、プロジェクトに参加して、チームや組織に貢献する意識の高い、オーナーシップのある人の特徴といえます。
社員にオーナーシップをもってもらうために。オーナーシップの育て方
オーナーシップを身につけてもらうためには、どのようなことをしたら効果的なのでしょうか?オーナーシップの育て方を紹介します。
学ぶ機会をつくる
一つ目は、「オーナシップ」を学ぶ機会を作ることです。
オーナーシップは、ビジネスシーンでよく耳にする言葉ですが、誰もが正しい概要がわかっている訳ではありません。
リーダーシップと混合して考えている可能性もありますし、間違った意味として捉えている可能性もあります。
意味を履き違え、人に頼らず1人で実行することだと勘違いしていては逆効果になってしまいます。全員が同じ認識を持つことがとても重要となります。
環境を整える
二つ目は、自分で考え、行動できる環境作りをすることです。
オーナーシップを育てるには、当事者意識を植え付ける必要があります。言われてやるのではなく、積極性的な姿勢を持てるようにするのです。
会議やプロジェクトで誰でも自由に発言できる雰囲気づくりや、コミュニケーションツールを使って、部下やチームメンバーと密なコミュニケーションが取れるような環境づくりも大事です。
また、部下が失敗をある程度許し、失敗したことを想定した対応策を考えておくことが重要です。
権限を与える
三つ目は、部下に権限を与えることです。
オーナーシップは、責任感の意識を持つことで「自分でやらないとならない」というマインドセットを行うことが重要です。
上司が全て管理している環境では、考えることを上司に任せてしまい、自ら責任持って業務に取り組む姿勢になりにくい場合があります。
自分の裁量でできることを増やし、ある程度自由にできる環境を作ることでモチベーションの向上や責任感を持つことができるようになります。
適切な目標設定と人事評価で社員のオーナーシップを育む
オーナシップは、1人1人が主体性を持つことで、業務の効率化や生産性をあげることに繋がり、人手不足の昨今、社員に必要なマインドとなってきました。そのためには、全員が同じ意識を持ち、職場環境を変えることが最も重要です。
そのため、従来の目標設定と人事評価ではなく、責任感を持たせるような適切な目標設定と主体性や積極性が評価される人事評価に変更する必要があります。
まずは会社の環境を整えることが社員のオーナーシップを育むことにつながるのです。
あなたにおすすめのお役立ち資料を無料ダウンロード
ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。
【無料eBookプレゼント】数字で見る人事評価クラウド
あしたのチームのサービス
導入企業4,000社の実績と12年間の運用ノウハウを活かし、他社には真似のできないあらゆる業種の人事評価制度運用における課題にお応えします。
ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。
サービスガイド
ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。
あした式人事評価シート