ワーケーションとは?メリット・デメリット、導入時の注意点を解説

テレワークが浸透し、ニューノーマルな働き方が多くの企業で認められつつあります。なかでも、賛否がありながらも注目を集めているのが『ワーケーション』です。

この記事ではワーケーションについて、メリットやデメリット、導入時の注意点について解説します。ワーケーションの導入を検討している企業や人事担当者の人が、導入を決める前に確認しておきたい事項をまとめました。

ワーケーションとは?

「ワーケーション」とは、仕事(ワーク)と休暇(バーケーション)をかけ合わせた言葉で、仕事と休暇を両立させる過ごし方を指します。

ワーケーションでは、オフィス・自宅とは異なる場所で働きながら、休暇を楽しむことができます。

リモートワークと比較されることもありますが、リモートワークは「オフィスではないところで仕事をする」という働き方です。「休暇」という要素を含むか否かという点で、ワーケーションとリモートワークは区別されます。

そもそもワーケーションは、パソコン・インターネットが普及した2000年代のアメリカで、従業員の有給休暇の取得率向上と長期休暇促進のために始まりました。2020年以前の日本では、認知されていたものの、取り入れる企業はごく少数でした。

しかし、新型コロナウイルスの影響から、政府が「Go Toキャンペーン」を使ってワーケーションを行うことに言及したことで、大きな注目を集めることとなります。

ワーケーションのメリット

それでは、ワーケーションを導入することで、どのようなメリットを生むのでしょうか。ここからは、ワーケーションの魅力を企業側・従業員側に分けて解説します。

企業側のメリット

企業側のメリットは、主に4つあります。

・従業員の仕事に対するモチベーション・生産性をアップできる

ワーケーションでは自由時間への期待値が高くなるため、従業員の仕事に対するモチベーションアップや、効率良く業務をこなすことで生産性アップが期待できます。

ワーケーションは、自宅以外で仕事ができる働き方なので、仕事以外の時間は従業員が好きに過ごすことができます。自由時間の観光や食事、レジャー・アクティビティは、従業員の働く原動力となるでしょう。

・有給休暇の取得を促進できる

ワーケーションが生まれた背景からもわかるように、ワーケーションを取り入れることで、従業員の有給休暇の取得促進につながります。働き方改革関連法によって、企業は従業員に有給休暇を取得させることが義務化されました。

しかし、忙しい日々のなか、なかなか有給休暇を取れるタイミングがない・申請しにくいと感じる従業員も多いものです。ワーケーションを採用することで、休暇中も仕事に触る時間を作れるため、従業員に有休休暇を取ってもらいやすくなります。

・従業員の健康を維持できる

ワーケーションを取り入れることで、心身のストレスを軽減することができるため、従業員の健康維持が期待できます。

ワーケーションでは、自分が好きな場所で好きなことができるため、精神的なプレッシャーは小さくなります。また、観光したりスポーツをしたりと身体を動かすことで運動量がアップ。身体的なストレスの軽減にもつながります。

・企業の魅力のひとつとなる

ワーケーションが注目を集めているとはいっても、まだまだ導入事例は多くありません。

求職者のニーズが多様化している現代では、ワーケーションが採用されていること自体が、自社の魅力の1つとなります。採用活動でアピールポイントとなり、人材確保にもつながるでしょう。

従業員側のメリット

企業側のメリットは、主に3つあります。

・家族や1人の時間を確保できる

ワーケーションでは、観光地やリゾート地で過ごすことができるため、仕事以外の時間は家族と過ごすことができます。忙しくて家族旅行に行きにくいという人も、家族との時間と仕事を両立することが可能です。

もちろん、1人で気ままに過ごす時間にもできるため、家族がいる人・単身者問わず自分の時間を有意義に過ごせるでしょう。

・有給休暇を取得できる

有給休暇の取得が義務化されたとはいえ、取得を申請しづらいと感じている人は多いでしょう。有給休暇を取得することで、休暇前後の負担が大きくなる・取引先に迷惑がかかるという理由で取得したくないという人も見受けられます。

一方で、ワーケーションの取得中に勤務日を設けることで、最低限の仕事はできるため、周囲に気兼ねなく有給休暇を取得することができます。

取引先からの連絡に対応する、自分でないと対応できない業務をこなすことで、休暇後の業務が極端に増えることもないでしょう。

・仕事のリフレッシュができる

普段なかなか趣味や休息の時間が取れない人でも、ワーケーションをきっかけに新たな体験をしたり、心身をゆっくり休めたりできます。

ワーケーションでは、普段は足を運べない遠方のスポットや混雑が少ない観光地を訪れることもできるため、通常の休暇よりもリフレッシュしやすいといえるのではないでしょうか。

ワーケーションのデメリット

企業にも従業員にもメリットがあるワーケーションですが、導入にはデメリットも存在します。

企業側のデメリット

企業側のデメリットは、主に3つあります。

・労働時間が把握しにくい

ワーケーションでは、完全に経営側の目がない場所で従業員が働くことになるため、正しい労働時間の把握が難しくなります。

出勤・退勤時間はもちろん、勤務時間とされている時間中に本当に仕事をしているのか把握することも容易ではありません。労働時間が法定労働時間を超えれば、割増賃金が発生するため、労働時間の把握は人件費の管理面にも重要です。

・ワーケーションで働く日と有給休暇は別で取らせなければならない

「従業員に有給休暇を取得してもらいやすい」というメリットから、「有給休暇中でも仕事をさせられる」と誤解しがちです。

しかし、法律で有給休暇は労働しなくても給与が保障された休日を指します。そのため、有給休暇の間は仕事をさせることができません。ワーケーションと有給休暇は、それぞれ別物として日数をカウントする必要があります。

・情報管理や仕事環境の整備が必要

ワーケーションでは、従業員自身が仕事に必要な備品が揃えられない環境・情報を安全に管理できない環境で業務することもあります。そのため、情報漏洩やウイルスに注意し、セキュリティ対策が必要となります。

ノートパソコンや安全なインターネット回線の用意や、クラウド化したデータの安全な共有に配慮してください。

従業員側のデメリット

従業員側のデメリットはあまりなく、下記の1点が挙げられるでしょう。

・仕事と休暇の境界があいまいでストレスになることもある

ワーケーションは仕事と休暇を両立するものなので、人によっては「休暇中に仕事のことを考えたくない」と逆にストレスを感じてしまうケースもあります。

休暇中は、業務から完全に離れられるよう業務の指示や連絡を控える・勤務時間や自由時間を設定するなど、ルールづくりをしっかり行う必要があります。

従業員のサボリを防ぐ。ワーケーション導入時の注意点

ワーケーションを導入する際は、デメリットもふまえたうえで、準備を進めることが重要です。最後は、ワーケーションを導入してもスムーズに業務を進めるための注意点を紹介します。

業務の進め方をルール化する

先述の通り、ワーケーションでは勤務時間の管理やセキュリティ対策などさまざまな課題が発生します。ワーケーション中にトラブルにならないよう、あらかじめ制度について詳細まで決めておくことが重要です。

ルール化に際しては、業務場所・勤務時間・業務内容・業務の進行方法・連絡方法・使用するツール・業務報告のフォーマットは、最低限定めておくと良いでしょう。

労災認定する範囲を明確にする

労災認定されるワーケーション中の事故やケガの範囲は、必ず明確にしておきたいところです。労災認定の範囲があいまいだと、万が一の際に大きなトラブルに発展する可能性があります。

そのため、「申請した業務場所・活動における事故・ケガは労災とする」など労災認定の基準を明確にし、従業員に理解しておいてもらうことが重要です。

基幹システムやデータをクラウド化する

ワーケーションでは、すべてリモートで業務を行う必要があるため、各業務の専用システムをクラウド化しておく必要があります。

勤怠管理システム・在庫管理システム・会計システム、人事評価システムなど、企業にはさまざまなシステムが存在します。オフィスにいなくても効率良く仕事が進められるよう、業務環境を整えましょう。

また、資料やデータを紙で配布できないため、データのクラウド化も必要です。

有給休暇と労働時間を区別しておく

従業員が有給休暇中に仕事をしなくても良いよう、有給休暇とワーケーション中の労働時間の区別は明確にしてください。

ワーケーションの前後に有給休暇を取得してもらう、半休を活用するなど、従業員が正しく有給休暇を取得できるよう制度化しておきましょう。労働時間の正確な把握には、勤怠クラウドシステムの導入やパソコンの使用時間の記録などが有効です。

まとめ

この記事では、ニューノーマルな働き方である「ワーケーション」について、特徴や導入時のポイントを解説しました。地方自治体が積極的な支援をするなど、ワーケーションは拡大傾向にあります。

デメリットを考慮してしっかり対策すれば、従業員のエンゲージメントの向上や企業の成長が期待できます。

とくに、人事評価制度など業務にかかわるシステムのクラウド化は、通常勤務やリモートワークにおける業務効率のアップにもつながります。働き方の1つとして認め、ワーケーションの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

あしたのチームロゴ

株式会社あしたのチーム運営

この記事の監修者   あしたのチーム編集部さん

あしたのチーム編集部は、企業の経営者やビジネスパーソンに向けて、働き方改革や組織活性化に役立つ知識をさまざまなコンテンツを通じて発信しています。
より良い経営や人材活用のヒントにつながる情報を、わかりやすくお届けすることを目指しています。

【株式会社あしたのチームとは?】
人事評価制度の構築・運用・クラウド化で “人と組織の成長” を支援しています。

あしたのチームロゴ

株式会社あしたのチーム運営

この記事の監修者
あしたのチーム編集部さん

あしたのチーム編集部は、企業の経営者やビジネスパーソンに向けて、働き方改革や組織活性化に役立つ知識をさまざまなコンテンツを通じて発信しています。
より良い経営や人材活用のヒントにつながる情報を、わかりやすくお届けすることを目指しています。

【株式会社あしたのチームとは?】
人事評価制度の構築・運用・クラウド化で “人と組織の成長” を支援しています。

あしたのチームのサービス

導入企業4,000社の実績と12年間の運用ノウハウを活かし、他社には真似のできないあらゆる業種の人事評価制度運用における課題にお応えします。


人事評価制度の構築・運用支援、クラウド化。 これらをワンストップで提供することにより、企業の成長と従業員の育成を可能に。

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。

サービスガイド


あなたの会社の人事評価制度は運用しにくい制度かもしれません。人事評価制度を適切に運用するノウハウと、その理由をお教えます。

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。

あした式人事評価シート