ビジネスシーンにおけるコンプライアンスという言葉の使い方

(写真=ChristianChan/Shutterstock.com)

最近よく耳にするコンプライアンス という言葉ですが、ビジネスシーンなどで正しい言葉の意味を知らないと、のちのち取り返しのつかないミスにつながりかねません。
今回はそんなコンプライアンスという言葉の、正しい使い方や意味などを紹介していきます。

コンプライアンスとは一体何か

コンプライアンスとは、一言で言ってしまうと法令を遵守するという意味になります。

法律や規則を守ることは、普段の生活の上でも当たり前に行われる行為ですが、ビジネスの上では企業規則や企業理論を含めて守ることが求められます。

最近では、法律には違反していないものの、社会のルールに反する行為に対しても世間の目が厳しくなっていることもあり、法律だけではなく社会的なルールや慣習に従うことも、コンプライアンスに含まれます。

ビジネスシーンにおける、コンプライアンスという言葉の使い方

実際のビジネスシーンにおける、コンプライアンスという言葉の使われ方を紹介していきます。

法令遵守

法律や条例を守るという意味で幅広く用いられます。「コンプライアンスを遵守してビジネスを行う」など、日常的なシーンで使われます。

社内規則や取引規約

社内規則や、取引の契約上規定されている条項などにより、社内情報や取引に関する詳細などは、一般に開示することができない場合があります。
その場合に「コンプライアンスにより、該当する情報を知らせることができない」といった形で使われます。

社会的倫理

一般的な倫理観念を用いる場合などでも、「コンプライアンスを守るために、ニュース番組で特定シーンをカットする」などといった際にも使われます。

身近にあるコンプライアンス違反の事例

コンプライアンスに反するような例は、意外と身近にあるものです。
身近に起こりそうな、コンプライアンス違反の事例を紹介します。

ニュースなどで目にする大きなコンプライアンス違反としては、脱税や粉飾決算といった会計に関することや、産地偽装やデータの改ざんといった法律違反があります。
こうした法律を犯す犯罪行為は、決して起こしてはならないコンプライアンス違反です。

また、パワーハラスメントやセクシュアルハラスメントといった行為は、自分では気付かないうちにコンプライアンス違反をしてしまうこともあり、昨今の社会問題にもなっている項目なので、注意が必要です。

その他にも業務上知り得た個人情報の漏えいや、会社のパソコンからSNSなどにアクセスするといった行為も、知らないうちに犯してしまいがちなコンプライアンス違反なので、十分注意が必要です。

コンプライアンスの正しい使い方を知る

コンプライアンスという言葉を正しく理解し、使用することは今のビジネスシーンではとても重要です。

企業のイメージや信用だけではなく、社会人としての信用を失わないためにも、日頃からハラスメントや情報漏えいを起こさぬよう意識して生活をすることが大切です。

また「コンプライアンスの徹底を全社的に取り組んでいる企業」や「社内の規則がしっかりしており、コンプライアンス違反が起こりにくくて働きやすい会社」は、その企業に対する信用や安心感につながります。

コンプライアンスを遵守していることをアピールすることは企業の社会的信用を高めたい場合やイメージアップ戦略にも効果的です。

一度失ってしまった信用を取り戻すことは容易ではありません。
コンプライアンス遵守の重要性は企業経営者のみならず、全社員で取り組まなくてはならない大切な問題と言えます。

あしたのチームのサービス

導入企業4,000社の実績と12年間の運用ノウハウを活かし、他社には真似のできないあらゆる業種の人事評価制度運用における課題にお応えします。


人事評価制度の構築・運用支援、クラウド化。 これらをワンストップで提供することにより、企業の成長と従業員の育成を可能に。

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。

サービスガイド


あなたの会社の人事評価制度は運用しにくい制度かもしれません。人事評価制度を適切に運用するノウハウと、その理由をお教えます。

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。

あした式人事評価シート