ワールドカフェとは?効果・テーマ・方式・やり方を解説

一般的な会議とは異なるカジュアルな方法として注目されているのが、「ワールドカフェ」です。

リラックスできる空間で話し合いを行うことで、新しい意見や創造的な発想を生み出すといわれています。ワールドカフェには多くのメリットがありますが、それがどういうものかを知らない人もまだ多いでしょう。

この記事では、ワールドカフェの概要や歴史について解説するとともに、実際にワールドカフェを実施する際の手順や注意点について紹介します。

ワールドカフェとは

素晴らしいアイデアや画期的な発想を生み出す方法の1つとして、「ワールドカフェ」という手法があります。ここでは、ワールドカフェの概要や生まれた経緯などを見ていきましょう。

ワールドカフェの概要

ワールドカフェとは、創造的なアイデアを生み出すために考案された話し合いの形式です。

参加者がリラックスして話し合いが行えるように、さまざまな工夫を凝らした空間を用意することで、有意義なやりとりができるというものです。

ワールドカフェという名前の通り、カフェのような雰囲気の空間を演出することが重要であり、さらにコーヒーを飲んだりパンを食べたりしながら会話をスタートさせることで、参加者の考えや感情を共有し合うことが重要になります。

ワールドカフェの歴史・成り立ち

ワールドカフェの方式が開発したのは、アニータ・ブラウン氏とデイビット・アイザック氏です。1995年に考案されたワールドカフェは、発案者の2人の経験によって生み出されました。

当時、知的資本にもとづく経営に携わる経営者を自宅に招いた話し合いを行おうとしていた2人は、招待したゲストがリラックスできるようにカフェのようなリラックスできる空間を用意したのです。

その結果、想像できないほど多くのアイデアや洞察に溢れた会話を行えたことに感銘を受け、主体性と創造性を高める話し合いの手法としてワールドカフェを開発しました。

ワールドカフェの効果・意義

ワールドカフェによる話し合いは、一般的な会議とは異なる効果をもたらします。ここからはワールドカフェによって得られるメリットや、この方式を活用する意義について解説します。

発言が活発になる

ワールドカフェの会場は、リラックスできるような演出がされています。必ずしも会議室で行うとは限らず、仮に会議室を利用する場合でも、普段とは異なる雰囲気により緊張感を和らげるように工夫されています。

また、単純に大勢の前で話すのとは異なり、少人数での話し合いになるため、発言することへの抵抗感があまりありません。

聞く側に話を聞いてもらえるという感覚も持ちやすいため、参加者が積極的に発言をしたり素直に考えや感情を言葉にしやすかったりするというメリットもあります。

参加者全員の意見が集まる

ワールドカフェでは参加者の総数にかかわらず、4人1組に分かれて話し合いを行い、定期的にメンバーをシャッフルするという方法で進められます。

そのため、グループごとの話し合いは4人という少人数によるリラックスした会話になりますが、全体として意見が集まっていくという結果も得られるのです。

1つのグループは少人数でありながら、まるでその場にいる全員と意見交換をしたのと同様の効果をもたらします。

参加意識が高まりやすい

ワールドカフェの参加者は、それぞれに知識や経験を持っています。ただ他人の話を聞くだけではなく、自分の経験や意見を発言することで、その場で共有する機会を得ることで参加者間の一体感を得られるのです。

また、自分から発言しやすい雰囲気があるため、テーマに対する興味・関心も強くなり、自然と参加意識が高まります。結果として、ワールドカフェに参加したことに関する満足度も増し、その後の行動へとつながるモチベーションも高まるのです。

新たな人脈が形成される

ワールドカフェによる話し合いの特徴として、参加者のなかで自分との同一性や共感を見出せる人物と出会える可能性があります。1つのグループが少人数だからこそ、お互いの話をよく聞き、親近感を得やすいからです。

また、ワールドカフェによる会話には勝ち負けがありません。あくまで意見を交換し、新しいアイデアを生み出すことが目的になります。

そのため、参加者が言葉だけではなく気持ちまでつながることができるというのも、ワールドカフェの持つメリットだといえます。

ワールドカフェのお題・テーマの作り方

ワールドカフェにおいて、空間を演出することは大切ですが、それ以上に「何について話し合うか」も重要です。

ワールドカフェを実施するうえで、お題やテーマをどのように選ぶべきかを見ていきましょう。

力強い問いであること

ワールドカフェでテーマを選ぶ際には、「力強い問いであるか」という点が重要です。

力強い問いとは、「シンプルで明確」「発想を促す」「集中して探求することを促す」「理想の状態・新しい可能性を導く」といった要素を持つ問いです。

同時に、「参加者が当事者意識を持てる内容」であることも大切になります。参加する人々が、提示されるテーマを自分のこととして考えてこそ、新しい発想を生み出すことができるからです。

オープンな問いであること

オープンの問いとは、簡単にいうと「イエス・ノーで答えられない問い」です。二者択一となるような問いかけは、どちらか一方を選択した時点で会話が終わってしまいます。

ワールドカフェでは、何かを選択することではなく、多種多様な意見を交換し合ってこそ意味があります。そのため、テーマを設定する時点で「イエス・ノーで答えられる問い」は避けるようにしましょう。

ポジティブな問いであること

ワールドカフェのために用意するテーマは、「ポジティブ」でなければなりません。ポジティブな問いとは、意識がポジティブなものになるようなテーマを指します。

なぜなら、ネガティブなテーマを設定すると、批判や中傷につながる可能性があるためです。ワールドカフェでは、新しい発想や創造的なアイデアを生み出すことが目的であるため、テーマ自体をポジティブなものに設定する必要があります。

たとえば、「わが社で問題ばかり起こるのはなぜか」という問いはネガティブですが、「わが社がイメージを改善するためにはどうするべきか」というテーマはポジティブです。

その問いに対する意見が、前向きなものになるかというのが、テーマを選択する1つの基準になります。

ワールドカフェのやり方・方式

実際にワールドカフェを実施するためには、準備や進行について理解しておくことが重要です。ここでは、ワールドカフェを実際に行う際の手順について紹介します。

目的の確認

ワールドカフェを実施する場合、参加者が本当に話し合いたいテーマについて、自由に意見を出し合ったり相互の理解を深めたりすることを目的とします。

そのため、急いで問題を解決したり行為形成をしたりすることを目的としてはいけません。

この目的を間違えてしまうと、仮に形式的にはワールドカフェとしての話し合いになっていたとしても、その効果は望ましいものにならないでしょう。

会場の手配

ワールドカフェでは、会場が大きな意味を持ちます。参加者がリラックスできるような雰囲気を作らなければならないため、「どの会場にするか」「どのような準備をするか」を明確にしましょう。

また、飲食の可否などのルールに関しても、参加者に明確に提示しておくことが重要です。

トーキング・オブジェクト

ワールドカフェでは、発言者が意見を表明することだけではなく、それを周りがきちんと聞くことも重要です。そのため、「今は誰が発言者か」を明確にするトーキング・オブジェクト(TO)の設置が効果を発揮します。

発言をしたい人がTOを持ち、発言が終了した時点でTOをテーブルの中央に戻すことで、次の発言者が現れるのを待ちます。これにより、TOを持つ発言者の話をほかの人が静かに聞くという雰囲気が自然と生まれるのです。

ただし、TOは必ず用意しなければならないものではありませんが、「発言者と話を聞く人を分ける」というルールは明確にすべきです。

ワールドカフェを行う際のエチケット・注意点

ワールドカフェには、さまざまなメリットがあります。しかし、本当の意味で素晴らしい効果を得たいのであれば、参加者が守らなければならないルールやエチケットがある点に注意が必要です。

会話を楽しむ

ワールドカフェの目的は、多くの人がさまざまな意見を述べ、それらを共有・相互理解することにあります。

無理に結論を得ようとする必要はないため、会話自体を楽しむことが重要です。

そのためには、発言するだけではなく、ほかの人の話にもしっかり耳を傾ける必要があります。

その際、質問をすることは大切ですが、相手の意見を否定してはいけません。多様な意見を取り入れることを意識すべきです。

心を落ち着かせる

ワールドカフェにおいてもっとも重要なのは「リラックスすること」です。心を落ち着かせながら話し合いをすることで、創造的なアイデアが生まれるからです。

話し合いのなかで正解や間違いを探す必要はありません。「こんな視点もあるのか」「こういう考え方もあったんだ」といった気づきや発見を大事にしましょう。

テーマに集中する

自由な発言は大切ですから、あまりにもテーマから離れた話は避けなければなりません。

1つのテーマに対して、参加者全員が意見を出してこそ、深い理解・洞察が可能になるからです。話の内容がテーマから著しく離れそうな場合には、一度仕切り直すなどの工夫が必要です。

企業でも導入できるワールドカフェ

ワールドカフェによる話し合いは、企業におけるディスカッションでも活用できます。

一般的な会議により、なかなか新しいアイデアが生まれないと悩んでいるなら、ワールドカフェの導入を検討してみるとよいでしょう。

自由な意見が交わされることで、これまでになかった新しいチャンスを発見するきっかけになる可能性があります。

あしたのチームロゴ

株式会社あしたのチーム運営

この記事の監修者   あしたのチーム編集部さん

あしたのチーム編集部は、企業の経営者やビジネスパーソンに向けて、働き方改革や組織活性化に役立つ知識をさまざまなコンテンツを通じて発信しています。
より良い経営や人材活用のヒントにつながる情報を、わかりやすくお届けすることを目指しています。

【株式会社あしたのチームとは?】
人事評価制度の構築・運用・クラウド化で “人と組織の成長” を支援しています。

あしたのチームロゴ

株式会社あしたのチーム運営

この記事の監修者
あしたのチーム編集部さん

あしたのチーム編集部は、企業の経営者やビジネスパーソンに向けて、働き方改革や組織活性化に役立つ知識をさまざまなコンテンツを通じて発信しています。
より良い経営や人材活用のヒントにつながる情報を、わかりやすくお届けすることを目指しています。

【株式会社あしたのチームとは?】
人事評価制度の構築・運用・クラウド化で “人と組織の成長” を支援しています。

あしたのチームのサービス

導入企業4,000社の実績と12年間の運用ノウハウを活かし、他社には真似のできないあらゆる業種の人事評価制度運用における課題にお応えします。


人事評価制度の構築・運用支援、クラウド化。 これらをワンストップで提供することにより、企業の成長と従業員の育成を可能に。

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。

サービスガイド


あなたの会社の人事評価制度は運用しにくい制度かもしれません。人事評価制度を適切に運用するノウハウと、その理由をお教えます。

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。

あした式人事評価シート