目標設定が重要な理由とは?設定方法やコツ、SMARTやMBOについても解説

目標設定は個人や組織が成功に向けて進む上で欠かせない重要なプロセスです。具体的な目標を持つことで、方向性が明確化され、モチベーションが高まります。さらに、計画的な行動や適切なリソース配分によって、目標達成の可能性が高まります。

本記事では、目標設定の重要性から具体的な設定方法、有名な手法であるSMARTやMBOについて解説していきます。

目標設定とは

目標設定は、個人または組織が達成したい具体的な成果を明確に定義し、それに向けて計画を立てるプロセスです。目標は、何を達成するのかを明確に示し、行動の指針となります。目標を設定することで、方向性が定まり、効率的な行動が可能となります。

目標設定には、具体的で測定可能な目標を立てることが重要です。曖昧な目標では進捗を測定することが難しく、達成感を得ることも難しいでしょう。具体的な目標は、進捗を確認しやすく、必要な修正を加えることができます。また、目標設定にはリソースの適切な配分も含まれます。目標達成には人材、予算、時間などのリソースが必要ですが、それらを適切に確保することが成功のカギとなります。

目標設定は継続的なプロセスです。目標は変化する状況や目的に応じて修正する必要があります。達成した目標を振り返り、新たな目標を設定することで、成長や発展を続けることができます。

目的との違い

目的設定は、なぜその目標を追求するのか、何を達成したいのか、組織や個人の存在意義や価値観を明確にするプロセスです。目的は、目標を達成するための根本的な動機づけや理念を表します。企業では組織のミッションやビジョンが目的を表すことがあります。目的が目標を後押しし、方向性を与える役割を果たします。

目標設定が重要な理由とは

目標設定が重要な理由は、何を達成しようとしているのか、何に焦点を当てるべきか方向性が明確になることです。


目標設定を実施することで、無駄な時間やエネルギーの浪費を減らし、効果的な行動を促進します。また、目標を設定することは、個人やチームのモチベーションを高める要因となります。

目標設定のメリット

ここでは、目標設定の主なメリットを4つ紹介します。

1.方向性を明確化し効果的な行動を促進する

目標設定により、個人や組織は何を達成すべきかを明確にできることがメリットのひとつです。目標が定義されることで、目指すべき方向が明確になり、計画的な行動を促進します。具体的な目標が設定されることで、無駄な努力を避け、個人も組織も優先順位の高い課題にリソースを集中することが可能です。

2.モチベーションを高める

目標は個人やチームのモチベーションを高める重要な要素です。明確な目標を持つことで、達成感や成功体験を想像しやすくなります。達成することへの意欲が高まるため、困難な状況にも前向きに取り組むことができます。モチベーションの向上は、パフォーマンスや成果を向上させる効果が期待できるでしょう。

3.進捗を測定し調整するための指標となる

目標設定によって、進捗を定期的に測定し、目標達成に向けての進展を把握することができます。進捗のモニタリングは、目標に対する達成度を把握し、必要に応じて計画の修正や調整を行うための指標となります。進捗を把握することで、目標達成への道筋を見極め、必要な対策を講じることができるのです。

人事評価の判断要素とできる

目標設定により、その進捗状況が人事評価の判断要素とできる点もメリットです。目標を達成した際には、評価の面でも達成したと的確に判断できます。また、目標設定は自己評価や振り返りの機会を提供します。達成できなかった目標を分析し、改善点を見つけることで、次の目標設定に向けてより効果的な計画を立てることができ、継続的な人事評価にも有用です。

目標設定の方法

ここでは具体的な目標設定の方法を、代表的な手法であるSMART、MBO、OKR、コンピテンシー評価、KPIについて紹介します。

1.目標設定の方法 SMART

SMARTは、目標設定の効果を高めるためのフレームワークです。この手法では、目標は以下の5つの要素を満たすことで、効果的な目標設定を実現します。

Specific(具体的): 目標は明確で具体的な内容である必要があります。何を達成するのかを具体的に定義し、曖昧さを排除します。

Measurable(測定可能): 目標の進捗や達成度を測定できるように設定します。具体的な数値や指標を用いて評価可能な目標とします。

Achievable(達成可能): 目標は現実的で達成可能な範囲内に設定します。無理な目標は逆にモチベーションを低下させる可能性があるため、現実的な目標を設定します。

Relevant(関連性): 目標は組織のビジョンや戦略と関連している必要があります。目標が組織の方向性に適合していることが重要です。

Time-bound(期限設定): 目標は明確な期限を設けて設定します。期限を持たせることで、計画を進めるためのスケジュールを立てやすくなります。

2.目標設定の方法 MBO (Management by Objectives)

MBO(目標管理制度)は、組織の目的や目標にマッチした個人の目標を設定し、達成度を評価する管理手法です。目標設定は従業員が自分で主体的に設定しますが、上司も部下とコミュニケーションをとりながら、上司が達成を支援し評価することで成果を高める仕組みです。

個人の目標を上司が押し付けるのではなく、本人が自主的に考えることで、モチベーションを上げて取り組めるよう促す手法です。定期的な進捗報告や評価を行うことで、目標の達成度を把握し、必要な対策を講じることができます。

3.目標設定の方法 OKR (Objectives and Key Results)

OKRは、目標の設定と進捗管理のための手法で、従業員全体で連携して目標を設定し達成を目指します。目標と成果は組織内で共有され、全体に進捗結果が報告されます。全員が目標に対して連携し、貢献します。

Objectives(目的): 大まかな目標を定義します。目的は明確かつ具体的で、インスピレーションを与えるものとします。

Key Results(重要成果): 目的達成に向けて、いくつかの主要な成果を定義します。成果を測定可能な指標で示し、進捗を把握します。

4.目標設定の方法 コンピテンシー評価:

コンピテンシー評価とは、優秀な社員の行動特性(コンピテンシー)を基に、人事評価を行う制度です。評価方法は、優秀な社員の行動観察やインタビューから行動や思考の傾向を分析し、それを評価項目として設定します。

また、企業のミッションや理念に基づいた評価項目を設定することで、自社の方向性や理念を社員と共有し、明確な目標に向けて社員の意識が高まる効果が期待されます。コンピテンシー評価は、公平な評価によって従業員からの納得感を得やすく、経営ビジョンの浸透や効率的な能力開発、業績向上などがメリットです。

5.目標設定の方法 KPI (Key Performance Indicators)

KPIは、組織やプロジェクトのパフォーマンスを評価するための重要な指標です。最終的な目標(最終ゴール)に対して、プロセスの達成状況を定点観測するための指標で、具体的なレベルでどの時点で何を達成すれば良いのかを把握するために使用されます。

例えば、売上目標を達成するためには、商品販売数などの指標がKPIとなります。KPIは業種や職種に応じて異なる指標が設定され、具体的な数値として定義されることが重要で、適切に設定されたKPIは企業の成長に大いに貢献します。KPIは定期的に計測され、目標との進捗を評価するために使用されます。数値で目標を設定するため進捗の可視化や比較が可能で、KPIは社員の人事評価にも有用です。

目標設定の具体例

ここでは、企業側が設定する目標設定の具体例を紹介します。あしたのチームでは、人事評価における目標設定はMBOとコンピテンシー評価、KPIを組み合わせて構築します。従業員はこちらの目標設定を参考にして自身の目標設定を行います。具体例として製造業における目標設定を一例として見てみましょう。

全社共通項目

職種優先順位項目選定理由
全社共通1徹底性一人ひとりが自身のパフォーマンスを上げられるよう、徹底性を意識してほしい。本来やるべきこと、やれることを最後までやりきることで、トラブルも未然に防ぐことができるという意識をしてほしい。
全社共通2コスト意識生産性の高い仕事を行うために、費用対効果を意識しながら、単価やコストを抑えられないか考えながら計画的に行動してほしい。
全社共通3業務改善/品質の向上リスク管理としても、常に業務改善、品質の向上を意識して行動してほしい。また、他部署と積極的に改善案を出し合うことで、全体としても高め合えるチームになっていきたい。
全社共通4チーム精神の発揮自分の考えだけで業務を進めず、他部門のことも考えながらどうすればよいかを考えてほしい。常にチームの一員として、全体の利益を考えながら行動してほしい。

職種共通コンピテンシー

職種優先順位項目選定理由
営業部門(WEB事業)1第一印象度買うか買わないかというものは見て数秒で決まるため、メルマガ・HPを見たときのお客様がもつ第一印象度を高めてほしい。(おもしろい文章を書く力、見せ方の工夫など)
営業部門(WEB事業)2情報の伝達社内において、とりわけ事務・営業間での繋がりを意識し、事務が把握している情報と営業が把握している情報に相違がないよう報告・連絡等、情報の伝達を行ってほしい。
営業部門(外回り)1アイデア思考新規開拓をするために、どこをどう攻めていくのか?というように自らアイデアをひねり効果的な戦略を立ててほしい。
営業部門(外回り)2情報の整理現状、問屋さんと「〇月〇日頃スーパーさんに提案してください」と約束しても、問屋さんが動いていないことがある。そのため問屋さんとどんな情報を交わし、いつまでにどのようなアプローチをするのかを整理してほしい。
事務部門生産管理計画性現状、正確な段取りが把握しきれておらずどうしても業務時間がのびてしまうこともある。そのため事前に計画立てて取り組むことにより、時間への意識を持っていただき、さらには時間は生み出せるということを実現してほしい。
事務部門生産管理情報の整理生産性を向上させるために、生産指示書等のフォーマットの整理を行ってほしい。フォーマットが更新されているか、もしくは更新はできているが旧式と最新版がわかるよう管理ができているか等に留意していただき、フォーマットがすぐに取り出せるような状態にしてほしい。
安全保全部1自己革新(啓発)自身の足りない部分を認識し、自己でレベルを上げてほしい。現状に満足することなく、常に次のステップを意識しながら行動してほしい。
安全保全部2情報の収集情報をどのように収集し、整理し、処理していくかを考えながら業務に取り組んでほしい。また、処理速度にも意識しながら取り組んでほしい。
生産技術部1処理速度業務処理のスピードを意識しながら行動してほしい。多くのタスクがある中でも高い処理速度を維持することで、社内業務の流れや、お客様への印象がより良くなることを意識してほしい。
生産技術部2業務企画力業務を効率化するために自身でできることを考えて行動してほしい。また、全体の仕事が回りやすくなることを意識して業務に取り組んでほしい。
品質管理部門1リスク管理製品の品質、足りない部分を改善していく人財になってほしい。処理速度を維持してほしい。
品質管理部門2業務企画力何かトラブルが起きた際、原因と結果をとらえてほしい。状況を自身で紐解き、理解できる人財になってほしい。
製造事務1几帳面さいかに正確に行動するかを意識してほしい。正確に行動をすることで多くのトラブルを未然に防ぐだけでなく、社内の業務の流れ、お客様の満足度がより良くなることを意識してほしい。
製造事務2柔軟志向状況に応じていかに早く柔軟に対応できるかを意識してほしい。業務のスピードを高めるとともに、変化に対応するスピードもつけてほしい。
  製造部門1自己革新(啓発)設定した目標を達成できるレベルではなく、より上のレベルを目指して行動してほしい。足りないもの、足りない情報を積極的に取り入れることで、より高いレベルの人材になってほしい。
製造部門2トラブル処理トラブルに対してどう対応するか、損害の拡大を防ぐためにもトラブル処理スキルを向上させてほしい。また、トラブルに対する対応速度も意識してほしい。

製造・生産管理のKPI

職種No.項目1点2点3点4点5点6点
一般1電話件数12件以下13件14件15件16件17件以上
一般2見積作成件数12件以下13件14件15件16件17件以上
営業事務1規格書作成数50件未満50件以上70件未満70件以上80件未満80件以上100件未満100件以上121件未満121件以上
営業事務2商品作成数6件未満6件以上11件未満11件以上16件未満16件以上21件未満21件以上26件未満26件以上
営業事務3売上目標達成率96%未満96%以上101%未満101%以上106%未満106%以上112%未満112%以上121%未満121%以上
WEB一般1新規アドレス月400件未満月400件以上月500件未満月500件以上月600件未満月600件以上
WEB一般2新規アドレス取得経費600円以上500円以上600円未満400円以上500円未満月600件以上のアドレス取得かつ350円以上400円未満月600件以上のアドレス取得かつ300円以上350円未満月600件以上のアドレス取得かつ経費300円未満

引用:あしたのチーム事例サイト「目標設定例」

目標設定の書き方

ここでは、目標設定の書き方について主なポイントを紹介します。参考にして、具体的かつ効果的な目標を設定しましょう。

具体的に明記する

目標は曖昧ではなく、具体的に定義することが重要です。何を達成するのか、具体的な結果や成果を明確に示します。たとえば、「1年以内に売上を10%増やす」や「毎週3回は新規顧客訪問をする」など、具体的な数値や行動を含めるようにします。

測定可能な指標を設定する

目標の進捗や達成度を測定可能な指標で示すことが重要です。具体的な数値や基準を設定して、目標の達成度を把握できるようにします。これにより、進捗をモニタリングしやすくなります。

定性的な指標も設ける

目標は数値的な項目のみではなく、貢献度や取り組み方など定性的な目標も設定することが大切です。数値としての評価だけでなく、成果に至るまでの行動なども目標として取り入れることで、多面的に目標設定から評価までを行えます。

達成可能性を確認する

目標は現実的で達成可能な範囲内に設定することが大切です。無理な目標はモチベーションを低下させる可能性がありますので、現実可能な目標を設定しましょう。過去の実績やリソースを考慮して、目標の達成可能性を確認します。

関連性を持たせる

目標は組織や個人のビジョンや戦略と関連している必要があります。目標が組織の方向性に適合していることを確認し、組織全体の目的に対して寄与するように設定します。

期限を設定する

目標には明確な期限を設けることが重要です。期限を持たせることで、計画を進めるためのスケジュールが立てやすくなります。期限を意識することで、目標に向けた緊張感や効率性が高まります。

挑戦と意義を持たせる

目標は達成するための挑戦を含むものであり、本人が達成した際の意義や価値を感じられるものであるべきです。達成感や成功体験を想像することで、モチベーションを高めましょう。

メンバーに共有する

目標は関係者やチームと共有し、進捗報告やフィードバックを得ることが重要です。公開することで、周囲のサポートを受けることができます。

目標設定のコツ

ここでは、目標設定のコツを3つ紹介します。

1.クリアなビジョンを持つ

目標を設定する前に、自分や組織のビジョンを明確にしましょう。ビジョンがあることで、目標がどの方向に向かうべきかがより明確になります。ビジョンが明確であれば、目標はそれを具体化する手段として設定され、より意味のある目標になるでしょう。

2.中間目標を設定して大きな目標を分割する

大きな目標を一度に達成するのは難しいことがあります。そこで、大きな目標を小さな中間目標に分割しましょう。中間目標を設定することで、進捗を把握しやすくなり、達成感を得ることができます。また、中間目標の達成によって、次のステップに向けた自信とモチベーションも高まります。

3.継続的なモニタリングと修正を行う

目標設定は一度だけで終わるものではありません。継続的に進捗をモニタリングし、必要に応じて修正や調整を行うことが大切です。目標設定は動的なプロセスであり、状況や環境に合わせて柔軟に対応することで、より効果的な目標達成に向けた取り組みが可能となります。進捗を評価し、振り返りを行いながら、持続可能な目標達成を目指しましょう。

目標設定に成功した企業事例

ここでは、あしたのチームサービスを活用して目標設定および人事評価制度の運用で成果を出している株式会社コンヒラ様の事例を紹介します。

課題

該社では社員の給与交渉が増え、創業以来の“ペン舐め査定”に限界を感じていました。明確な評価基準はなく、社員30名以下の頃は問題ありませんでしたが、社員数が増えるにつれて個別交渉に対応しきれなくなりました。また、採用面接で人事評価制度に関する質問が相次ぎ、優秀な人材ほど評価制度を知りたがっていることに気づきました。さらに、社員に経営視点を持ってもらうため、各部門の採算を開示して、一人ひとりの評価と報酬を連動させたいと考えていました。

導入の流れ

導入の内容は、粗利益の目標金額を各部門に任せ、主体性を高めることを促しました。さらに、目標設定のサポート、MBO(成果目標)の工夫、朝礼での意識づけが重要なポイントでした。特に、粗利額の設定を義務づける一方で、具体的な目標金額は各部門に任せ、強制的なノルマではなく、各部門が納得できる目標を掲げました。

導入結果

導入後の効果は利益アップと給与アップの好循環が生まれ、業務改善の件数が2倍以上に増え、ほぼ全員の月給とボーナスがアップしました。人件費は増えたものの、それ以上に会社の利益が伸びました。さらに、社内の相互理解も深まりコミュニケーションが増え、マネジメントのレベルが底上げされました。古いやり方を払拭できない社員もいますが、新制度が浸透してきており、多くの社員の行動が変化しています。

参考:あしたのチーム「株式会社コンヒラ様の導入事例」

適切な目標設定で社員がイキイキとする組織を目指そう

目標設定は成功への鍵を握る重要なステップです。具体的かつ測定可能な目標を設定し、ビジョンと関連性を持たせることが必要です。

また、目標を達成するためには、進捗のモニタリングと必要な修正を継続的に行うことが大切です。SMARTやMBOなどの手法を用いることで、より効果的な目標設定が可能となります。目標を明確にし、計画的に行動することで、個人や組織の成果を最大化し、成功に近づくことができるでしょう。

人事評価に関連したおすすめセミナーのご案内

あなたにおすすめのお役立ち資料を無料ダウンロード

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。

【無料PDF】テレワーク時に求められる適切な「人事評価」

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。

【無料PDF】基礎から解説!間接部門のKPI目標事例

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。

【無料eBookプレゼント】数字で見る人事評価クラウド

人事評価の課題を解決するサービス紹介

あしたのチームのサービス

導入企業4,000社の実績と12年間の運用ノウハウを活かし、他社には真似のできないあらゆる業種の人事評価制度運用における課題にお応えします。


人事評価制度の構築・運用支援、クラウド化。 これらをワンストップで提供することにより、企業の成長と従業員の育成を可能に。

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。

サービスガイド


あなたの会社の人事評価制度は運用しにくい制度かもしれません。人事評価制度を適切に運用するノウハウと、その理由をお教えます。

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。

あした式人事評価シート