エンゲージメントとES(従業員満足)を混同した人事施策は危ない~あしたの働き方改革シンポジウム2017~

2017年は「働き方改革元年」といわれ、連日「働き方」に関するニュースが報じられた。そんな中7月19日に開催された「あしたの働き方改革シンポジウム2017」では、有識者による講演やパネルディスカッションが注目を集めた。本記事では、あしたのチーム 代表取締役社長 高橋恭介氏による基調講演『人が辞めない会社がやっている「すごい」人事評価』をまとめる。

現在日本の労働生産性の低さは、G7の中で最下位。採用シーンにおいても国際競争力は大変低く、「日本企業で働くと、長時間労働を強いられ、心身ともに大きな負担がかかる」と言われ、“KAROSHI”とローマ字表記で認識されているほどです。

なぜ、このような事態に陥ってしまったのでしょうか?大きな要因は“「集団」管理”です。かつては、終身雇用・年功序列型処遇をベースとし、年次や職務内容で区切って評価をしていました。しかし、終身雇用は崩壊し、産業構造が変化する中において、この制度は機能しなくなっています。

今後は、“「個別」管理”へと移行する必要があります。一人ひとりに合った目標を設定し、成果や頑張りが正当に評価されることで、

・人材育成が仕組化し、企業成長に繋がる

・生産性が向上し、働き方改革が実現する

といったメリットも生まれます。こうした施策は国も強く後押ししており、法整備を含めた検討が進んでいます。

また、労働者の権利が高まり、より良い雇用先があれば転職するのも当たり前の時代です。企業は、優秀な人材の流出に歯止めをかけなくてはなりません。単に“お金の関係”ではない、絆作りが求められているのです。

そんな中注目を集める“エンゲージメント”とは、従業員一人ひとりが企業の掲げる戦略・目標を適切に理解し、自発的に自分の力を発揮する貢献意欲を指します。

・企業の方向性に対する理解

・組織に対する帰属意識

・行動意欲(組織の成功のため、求められる以上のことを自発的に行う意欲)

の3要素で構成されています。 よくES(従業員満足度)と混同されますが、ESは、業績とは関係なく、従業員をもてなせば上がる指数です。一方のエンゲージメントは、会社への貢献意欲を高めることで、提供するサービスや商品の付加価値も上がり、業績を押し上げるものです。エンゲージメントが高いと、1年後の営業利益率が3倍になるというデータもあります。

人事評価制度を整えることは、エンゲージメント向上と大きく連動しています。先ほどご紹介した3要素で見ていくと、

・企業の方針が個人の目標に落とし込まれ、企業方針が理解できる

・会社との繋がりの第一歩として、自身の上司との信頼関係を醸成する

・給与と評価を連動させ、自発的な行動を誘発する

といったことが、人事評価制度という仕組みによって実現可能なのです。

あしたのチームの提供するサービスは、IT化・行動目標の自己設定・四半期評価・絶対評価・マイナス査定という5つのポイントの実行により、業績を上げる人事評価制度構築のお手伝いをしています。圧倒的な成果を残している企業の事例を通じ、ぜひその効果を実感していただければと思います。

あしたのチームのサービス

導入企業4,000社の実績と12年間の運用ノウハウを活かし、他社には真似のできないあらゆる業種の人事評価制度運用における課題にお応えします。


人事評価制度の構築・運用支援、クラウド化。 これらをワンストップで提供することにより、企業の成長と従業員の育成を可能に。

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。

サービスガイド


あなたの会社の人事評価制度は運用しにくい制度かもしれません。人事評価制度を適切に運用するノウハウと、その理由をお教えます。

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。

あした式人事評価シート