【例文9選】人事評価シートとは|作成する目的と簡単で効果的な活用方法

人事評価の真の目的は、従業員の成長と組織力の強化です。その目的を達成するためには、適切な人事評価シートの作成が欠かせません。

しかし、「人事評価シートの作り方がわからない」「職種や役職に合った評価項目が設定できない」といった悩みを抱えている経営者や人事担当者も多いのではないでしょうか。

本記事では、人事評価シートを作成する目的や意義を解説するとともに、職種別の評価項目の設定方法や書き方のポイントを具体的に紹介します。

人事評価シートの最善の使い方を知ることで、貴社の人事評価の質と透明性を高め、従業員のモチベーション向上と組織力の強化につなげられるはずです。ぜひ最後までお読みいただき、実践してみてください。

人事評価シートとは

人事評価シートとは、人事評価を実施する際に、スキルや課題などの重要項目を管理するためのシートです。

一般的に、人事評価では評価項目を定めた上で基準に沿って評価します。

例えば、従業員が与えられた職務を実行するためには専門知識や技能といった職務遂行能力が必要です。

従業員の能力や成長の課題を正確に把握することは、マネジメントにおいて重要であり、処遇や人材開発にも反映する必要があります。人事評価シートは、こういった重要項目を整理し、適切に管理するツールです。

ただし、自社に合った人事評価シートを作成するためにはノウハウが必要です。

「あしたのチーム」では、豊富な経験と実績をもとに作成した人事評価シートを提供しており、あらゆる業種や職種、役職などに対応した適切な運用が可能です。

人事評価制度の運用を成功させ自社の成長につなげたい経営者・人事担当者の方は、無料の「あした式人事評価シート」を参考にしてください。

人事評価シートを作成する3つの目的

人事評価シートを作成する主な目的は、以下の3つです。

  1. 人事評価の質を高める
  2. 人事評価の公平性を保つ
  3. 従業員の成長を促す

作成する目的を知れば、効果を最大限引き出せるはずです。

1. 人事評価の質を高める

人事評価シートを活用することで人事評価の質を高められます。

どのような項目を評価すべきかがあいまいであったり、評価基準が不明確であったりすると、評価内容そのものもあいまいなものになってしまい、適切に評価することができません。本来評価しなければならないポイントを逸脱していたり、上司によって評価方法が異なったりするといった問題が起こる可能性もあるでしょう。

一方、人事評価シートを用いれば、評価項目や評価基準が明確です。重要な項目については漏れなく適切に評価できるようになります。

2. 人事評価の公平性を保つ

人事評価シートは、人事評価を公平にする目的もあります。

人事評価の方法がわかりづらかったり、評価方法が統一されていなかったりすると、評価される側である従業員は不公平感を感じてしまうでしょう。その結果、モチベーションが低下して業績に悪影響が出てしまうおそれもあります。

人事評価シートを導入すれば、あらかじめ評価項目や基準を定めた上で、それに沿って評価することが可能です。人事評価の透明性が高まり、従業員が公平感を感じやすくなります。

3. 従業員の成長を促す

人事評価シートは、従業員の自主的な成長を促す目的もあります。

人事評価において、会社側が従業員のどのようなスキルや成果を評価するのか、どの程度の能力を求めるのかがわからなければ、従業員は何を頑張ればよいかがわからず、自発的な行動につながりづらいでしょう。また、会社側が従業員に求める行動とミスマッチを起こしてしまうおそれもあります。

人事評価シートがあれば、評価される項目が明らかなので、どのようなスキルを優先的に身につければよいのかが把握しやすく、従業員が仕事に取り組む際の指針になります

人事評価シートによる3つの評価方法

人事評価では以下3点の評価方法があります。

  1. 業績考課
  2. 能力考課
  3. 情意考課

これらの項目は、人事評価シートを作成する際にも重要です。

1. 業績考課

業績考課とは、期間内に達成した成果についての評価です。通常は、事前に部下と上司が話し合いで業績の目標や達成率を定めておいた上で、該当の期間が終了した後に達成状況を取りまとめて評価します。

業績は数値化して表しやすいため、評価する側もされる側も透明性が高い点が特徴です。対象期間は企業によってさまざまですが、一般的には1年間や半年間ごとに区切られています。

2. 能力考課

能力考課とは、与えられた仕事に対する職務遂行能力についての評価です。職務を遂行するためには、その職務ごとに専門の知能や技能などが欠かせません。例えば、技術職には専門技術や技術的な知見が、企画職には分析力やプレゼンテーション能力などが求められます。

もちろん、職種を問わず必要なロジカルな思考力やコミュニケーション能力といったスキルもあります。能力考課ではこういった必要な能力を整理し、従業員のレベルを評価します。

3. 情意考課

情意考課とは、仕事への意欲や勤務態度についての評価です。業務意欲に関しては、設定した目標に対する取り組み方やモチベーションなどを評価します。

勤務態度に関しては、就業規則の遵守や遅刻・欠勤といった勤怠項目などが評価の対象です。前者については評価者の主観が入り込む余地がありますが、後者については勤怠実績などをもとに定量的に評価できます。

人事評価シートの活用方法

人事評価シートを作成したら、効果的に活用することが重要です。評価シートを単なる評価ツールとしてではなく、従業員の成長と組織力強化のための戦略的な手段ととらえましょう。

評価シートを用いて評価を行った後は、結果を従業員にフィードバックし、強みと改善点を具体的に示すことが大切です。

また、評価結果を人材開発に活かし、社員の能力開発や教育訓練の方針を決定することで、組織全体のレベルアップを図れるでしょう。

人事評価シートを戦略的に活用することで、従業員のモチベーション向上とスキルアップを促し、ひいては組織全体の生産性向上につなげることが可能です。

職種ごとの人事評価シートの書き方・記入例

人事評価で重視する項目は、業種や職種ごとに異なります。そのため、人事評価シートを作成する際は、そういった特有の要素を盛り込むことが必要です。ここでは職種ごとの書き方を紹介します。

  1. 営業職
  2. 企画職
  3. 人事職
  4. 製造職
  5. 看護職
  6. 介護職
  7. 公務員
  8. 技術職
  9. 事務職

例文をもとに具体的な書き方を知って、人事評価シートを最大限活用しましょう。

1. 営業職の例

営業職は、契約獲得件数などの目標を数字で表しやすく、その達成度も客観的に表すことができます。そのため、人事評価シートには、具体的な目標を示したうえでそれを達成するために必要なアクションなどを記して評価する形がよいでしょう。

記載例:
・今期は新規顧客を50件増やし、売上目標2,000万円を達成できた
・月に1回のオンラインセミナーを開催し、新規顧客の獲得につなげた
・成績上位者の営業スキルを共有し、部門全体の売上を10%アップさせた

2. 企画職の例

企画職はリサーチや分析、提案力などの能力が求められ、よりよいアイデアを追求する意欲も求められます。評価の数値化が簡単ではない項目も多いため、以下3項目をバランス良く盛り込むと評価の公平性が高まるでしょう。

  • 能力
  • 業績
  • 情意

記載例:
・プレゼンのスキルを高めるための講習に参加し、企画の採用率20%を達成した
・ファミリー層の消費行動に関するリサーチを行い、ファミリー向けの新たなプロジェクトの採用につなげた
・ポイントカードの入会金無料キャンペーンを企画し、新規会員数2,200人の増加につなげた

3. 人事職の例

人事部門は、人材採用など成果を数値化しやすい業務もある一方、人材開発や人事評価業務など数値化が難しい業務もあります。担当している業務の種類によって、数値で表せない部分はいくつかの段階を定めて評価するとよいでしょう。

記載例:
・勤怠管理システムを導入し、各部門の勤怠管理を効率化した
・6カ月に1回、各部門の管理職に個別面談を実施してもらい、離職率を10%削減した
・テレワークの導入に向け就業規則を改正し、テレワークの実施率60%を実現した

4. 製造職の例

製造職は、設計、生産、検査といった製造工程があり、スキルが体系化されているものもあるので、段階的に評価することが可能です。現状はどのようなステップなのか、今後はどのような能力を獲得することを期待するのかを目標に盛り込み評価するとよいでしょう

記載例:
・1年以内に生産管理ツールを導入し、自社工場の生産量を10%アップさせた
・3カ月以内に製造用の機材や材料の保管場所を整理し、効率的に作業ができるようにした
・ISO9001を取得することによって、不具合品の件数を下げた

5. 看護職の例

看護師は医療分野の知識と専門スキルだけでなく、事務処理能力やコミュニケーション能力、チームプレーをする能力が求められます。そのため、個人的な能力だけでなく、周囲と協力しながら業務を遂行できるかどうかも重要な評価項目です。

記載例:
・今年度は研修や学会に積極的に参加し、看護師としてのスキルアップを実現した
・認定看護師になるための研修プログラムを受講し、認定看護師の審査に合格した
・先輩看護師から受けた指導をノートにまとめ、現場でスムーズに活かせるようにした

6. 介護職の例

介護職には、要介護者に対する介助や生活支援スキル、同僚や要介護者とのコミュニケーションスキル、事務処理能力などが求められます。さまざまな能力を身につけさせる必要があるため、具体的なスキルを挙げながら評価するようにしましょう。

記載例:
・実務者研修を受け、現場で役立つ実践的なスキルを身につけた
・認知症に関するオンライン講習を受講し、認知症への理解を深めた
・訪問介護の効率的な運用のために、携帯品チェックシートを作成し、置き忘れ防止につなげた

7. 公務員の例

公務員は、行政の効率性や信頼性を損なわないためにも、業務改善の企画力だけでなく業務の正確性・安定性が求められる特徴があります。そういった項目と、能力や情意などを結びつけて評価するとよいでしょう。

記載例:
・文書管理システムを職員に周知し、文書の保存や検索をスムーズにした
・ホームページの「よくある質問」をわかりやすくリニューアルし、市民からの問い合わせ件数を減らした
・非常勤職員の研修プログラムを構築し、研修の効率化と窓口サービスの向上につなげた

8. 技術職の例

技術職は、専門的な技術スキルだけでなく、問題解決能力やプロジェクト管理能力なども求められます。技術力の高さに加え、それを活かしてどのような成果を出せたかという点も評価の対象になるでしょう。

記載例:

・新しいプログラミング言語の習得に取り組み、自社システムの開発スピードを20%向上させた

・システムトラブルの原因を迅速に特定し、ダウンタイム時間を前年比で半減させた

・プロジェクトリーダーとして、メンバーの技術指導を行いながら、納期通りに高品質なシステムを納品した

9. 事務職の例

事務職は、正確かつ効率的に業務を遂行する能力が求められます。ミスを減らし、業務改善を進めていく意欲も重要な評価項目です。日々の業務を着実にこなしつつ、よりよい働き方を追求する姿勢を評価しましょう。

記載例:

・新たな経費精算システムを導入し、経理業務の効率を30%向上させた

・自主的に書類のデータ化を進め、ペーパーレス化による業務効率化を実現した

・業務マニュアルを作成し、新入社員の教育係としてサポートすることで、部署内の生産性向上に貢献した

人事評価の最新トレンド

近年、人事評価の領域でも新たなトレンドが生まれています。従来の業績や能力だけでなく、リアルタイム(即時)フィードバックやWell-Being(幸福度)なども評価の対象となりつつあります。

また、評価の頻度を上げて、タイムリーなフィードバックを行うことも重要視されています。評価者の感覚に頼らない、公平性の高い評価制度の構築も求められています。

AIやデータ分析を活用した人事評価の取り組みも進んでおり、より客観的で多面的な評価の実現に向けた動きが活発化。変化の激しい時代に合わせて、人事評価の在り方自体も進化し続けています。

人事評価の仕組み化により最適な人事評価を実現

人事評価シートは、業績・能力・意欲など、人事評価で重視する項目を適切に管理するためのツールです。評価項目や基準を明確にした人事評価シートを作成し、戦略的に活用することで、人事評価の質を高め、従業員の成長と組織力強化につなげられます

人事評価シートをより効果的に運用するには、クラウドの活用がおすすめです。 

クラウド型の人事評価システム「あしたのクラウド」なら、人事制度の構築から運用までを一貫して行うことができ、評価業務を大幅に効率化できます。 評価プロセスの可視化やデータの集計・分析も容易になるため、人事評価の体系や運用方法の改善にも役立つでしょう。

また、あしたの人事では、すぐに使える人事評価シートの無料フォーマットも用意しています。ベストプラクティスに基づいて設計されたフォーマットを活用することで、質の高い人事評価シートを短時間で作成することができます。

人事評価制度の見直しや改善を検討中の方は、ぜひ「あしたのクラウド」の導入と、無料フォーマットの活用をご検討ください。 御社の人事評価を次のステージに引き上げる大きな一歩となるはずです。

あしたのチームロゴ

株式会社あしたのチーム運営

この記事の監修者   あしたのチーム編集部さん

あしたのチーム編集部は、企業の経営者やビジネスパーソンに向けて、働き方改革や組織活性化に役立つ知識をさまざまなコンテンツを通じて発信しています。
より良い経営や人材活用のヒントにつながる情報を、わかりやすくお届けすることを目指しています。

【株式会社あしたのチームとは?】
人事評価制度の構築・運用・クラウド化で “人と組織の成長” を支援しています。

あしたのチームロゴ

株式会社あしたのチーム運営

この記事の監修者
あしたのチーム編集部さん

あしたのチーム編集部は、企業の経営者やビジネスパーソンに向けて、働き方改革や組織活性化に役立つ知識をさまざまなコンテンツを通じて発信しています。
より良い経営や人材活用のヒントにつながる情報を、わかりやすくお届けすることを目指しています。

【株式会社あしたのチームとは?】
人事評価制度の構築・運用・クラウド化で “人と組織の成長” を支援しています。

組織づくりに関連したおすすめセミナーのご案内

あなたにおすすめのお役立ち資料を無料ダウンロード

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。

【無料PDF】テレワーク時に求められる適切な「人事評価」

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。

【無料PDF】基礎から解説!間接部門のKPI目標事例

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。

【無料eBookプレゼント】数字で見る人事評価クラウド

組織づくりの課題を解決するサービス紹介

あしたのチームのサービス

導入企業4,000社の実績と12年間の運用ノウハウを活かし、他社には真似のできないあらゆる業種の人事評価制度運用における課題にお応えします。


人事評価制度の構築・運用支援、クラウド化。 これらをワンストップで提供することにより、企業の成長と従業員の育成を可能に。

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。

サービスガイド


あなたの会社の人事評価制度は運用しにくい制度かもしれません。人事評価制度を適切に運用するノウハウと、その理由をお教えます。

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。

あした式人事評価シート