企業のホームページや採用ページなどでもよく見る「ミッション、ビジョン、バリュー」という言葉は、聞いたことがあっても、正確な意味を知らないという人も多いのではないでしょうか。
ミッション、ビジョン、バリューを考えることは、企業活動を行うにあたって、非常に重要です。
そこで今回は、ミッション、ビジョン、バリューの意味やそれぞれの役割、効果やメリットについて解説していきます。意味をしっかりと理解したうえで、経営方針に則った営業活動を行いましょう。
ミッション、ビジョン、バリューとは?
ミッション、ビジョン、バリューとは、ドイツ人経営学者であるピーター F. ドラッカーによって唱えられた企業の経営方針や経営指針に対する考え方のことを指します。
彼は、多様な価値観を持つ多国籍企業が増えていく社会において、ミッション、ビジョン、バリューが必要であるということを2003年に出版された「Managing in the Next Society」という著書の中で唱えたのです。
では、それぞれの意味や定義について見ていきましょう。
ミッション(Mission)の意味・定義
ミッションは、企業が営業活動をする上での使命や目的を指します。ドラッカーは、これまでも複数の著書でミッションの重要性について説いてきました。
企業にとって最適なミッションを考え抜くことで、従業員はもちろんサービスを利用する顧客に対して、その企業がなぜ成り立ち、サービスを提供しているのかをしっかりと理解できます。
特に、ミッションは企業で働く従業員にとっては欠かせない重要な指標です。例えば、「業界ナンバーワン」を目指す企業と「顧客満足度ナンバーワン」を目指す企業では、それぞれの営業活動は大きく変わってくるでしょう。
このように、ミッションは従業員一人ひとりの行動を定義するものでもあるのです。
企業で働く従業員がミッションをしっかり理解できていれば、自分たちの仕事を意味や意義を持って働けることはもちろん、企業の成し遂げないことや目標のために行動できるようになるのです。
ミッションをしっかりと浸透させるためには、ただミッションを掲げるだけではなくきちんと周知することが大切です。
また、 どのような背景でそのミッションを掲げたのかを明確にすることでステークホルダーからの共感も得られるでしょう。
ビジョン(Vision)の意味・定義
ビジョンは、企業が目指す目標、目指す姿のことです。企業としてどんな姿になりたいのかを明確にすることで、従業員を同じ方向に向かわせることができます。
さらに、未来の姿を共有することで企業全体に統一感を持たせることができるでしょう。
ビジョンを決める際には、ただ目指す姿を明確にするだけではなく、そのためにどのような行動をとるべきかも決めなければいけません。
たとえば、ある企業のビジョンが「社会インフラになる」というものとした場合、そのためには、ユーザー数の増加や顧客満足度の上昇など従業員が何をすべきなのかもわかります。
バリュー(Value)の意味・定義
「バリュー」とは、企業の価値観・価値基準のことを指します。ビジョンやミッションを達成するための行動指針や判断基準ともなるため、より具体的である必要があります。
企業が掲げるバリューの例は、下記のようなものが挙げられます。
- 熱意を持って挑戦します
- 公平で透明性のある仕事をします
- 品質を最優先します
社員の行動指針となるため、バリューとビジョンやミッションはリンクしている必要があります。
社内の評価制度もバリューに基づいている場合が多く、社内のルール作りをしていく上で非常に大切なものとなります。
関連記事:人事評価制度についてまとめた記事はこちら
ミッション、ビジョン、バリュー、それぞれの役割の違い
ミッションは「使命」、ビジョンは「目標・展望」、バリューは「行動指針」というそれぞれの役割を担っています。
まずミッションは企業としてまっとうすべき使命であり、企業活動における根本的な部分です。そしてビジョンは企業として目指していく目標です。バリューは、ミッションを守りながらビジョンを達成するための「行動指針」という役割を担います。
ちなみに、ミッションと似た言葉に、「クレド」という言葉があります。クレドは、社員が企業活動のために心がけるべき行動指針のことを指します。
具体的には以下のようなものが挙げられます。
- どんな変化もポジティブに受け入れよう
- 失敗を恐れずチャレンジしよう
- 公明正大に、透明度の高い仕事をしよう
ミッションとの違いは、より社員に対するあるべき姿を提示しているということです。
社内のルール作りの際に用いられることが多く、バリューと近しいといえるでしょう。
ミッション、ビジョン、バリューが求められる理由
ミッション、ビジョン、バリューが求められる理由は、企業活動が「なぜ」「どうやって」「どのようにして」行われるのかを社員や顧客、株主などのステークホルダーに明確にするためです。
多様化する社会において、きちんと企業の意義や目的を明確化しておくことは非常に大切です。
事業が好調の際には問題がないかもしれませんが、うまくいかなくなった時には立ち返るべきものがなければ、迷走してしまうでしょう。
また、さまざまな価値観や考え方をもった社員を同じ方向に向かせ、事業を成長させるためにも、ミッション、ビジョン、バリューをそれぞれ決めておく必要があります。
ミッション、ビジョン、バリューを定める効果・メリット
国内外多くの企業がミッション、ビジョン、バリューを定めていますが、それらを定めることのメリットや効果はどんなものがあるのかを見ていきましょう。
社員の方向性を統一できる
ミッション、ビジョン、バリューを定めることで、社員の方向性を統一できます。なぜなら、企業としての使命や目標、一人ひとりとるべき行動指針まで明確になるからです。
ミッション、ビジョン、バリューは、社員の行動に意味を持たせられます。
たとえば営業・販売の仕事であれば、ただ営業、販売するだけではなく「〇〇のために行う」「△△という目標達成のためにやる」といったものです。会社の掲げた思いや目標に共感してもらうことで、社員の士気も統一できます。
また、企業活動を継続的に行うためにもミッション、ビジョン、バリューは欠かせません。
時が経てば、経営者が変わることもあるでしょう。たとえ経営者が交代したり、社員が入れ替わったりしたとしても、企業のミッション、ビジョン、バリューが定められていればその思いを引き継いでいくことができます。
社員の方向性を高めるためにも、ミッション、ビジョン、バリューは大切なのです。
業績アップを目指せる
ミッション、ビジョン、バリューは、業績への効果も期待できます。一つひとつの行動に意味を持たせることで、業績が高まる可能性も高まるのです。
たとえば、企業として「売上〇〇億円」などと具体的な目標を立てたとしましょう。
そのためにはどの分野を伸ばしていくか、売上目標に対する月目標や週目標が必要です。それらを達成するために行動するとしないとでは、目に見える成果は大きく異なるでしょう。
また、業績を上げるために無駄な業務や部門の削減もできるため、あらゆる面でのコストカットも可能とします。
企業文化が浸透する
ミッション、ビジョン、バリューは、企業文化を浸透させることも期待できます。ミッション、ビジョン、バリューは、社内だけではなく顧客や株主などといったステークホルダーにとっても意味を持ちます。
では、家具メーカーのIKEAの企業理念を例に見ていきましょう。
IKEA では「優れたデザインと機能性を兼ね備えたホームファニッシング製品を幅広く取りそろえ、より多くの方々にご購入いただけるよう、できる限り手ごろな価格でご提供すること」をビジネス理念としています。
IKEAはその理念のひとつである「できる限り手ごろな価格」を実現するために、販売している家具は組立てされていません。顧客もまた、IKEAは高品質でリーズナブルな家具が買えると認識しています。
このように、企業の文化や思いを明確にすることで、社内外のステークホルダーにもそれを認識してもらうことができ、より企業としての価値を高められるのです。
ミッション、ビジョン、バリューを明確化し、企業をさらに成長させよう
ミッション、ビジョン、バリューは企業の経営方針や経営指針に対する考え方のことを指します。
ミッション、ビジョン、バリューを定めることで、以下のような効果が期待できます。
- 社員の方向性を統一できる
- 業績アップを目指せる
- 企業文化が浸透する
企業をさらに成長させるためには、それらの制定は欠かせません。
人事管理システム「あしたのチーム」を活用することは、定めたミッション、ビジョン、バリューをしっかりと社員に浸透させることにもつながります。「あしたのチーム」を効率よく使いながら、経営方針に則った営業活動を行いましょう。
組織づくりに関連したおすすめセミナーのご案内
組織づくりの課題を解決するサービス紹介
あしたのチームのサービス
導入企業4,000社の実績と12年間の運用ノウハウを活かし、他社には真似のできないあらゆる業種の人事評価制度運用における課題にお応えします。
ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。
サービスガイド
ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。
あした式人事評価シート