COOという言葉を聞いたことがあっても、あらためてどのような意味があるのかなど、COOに関する情報が気になる人もいるのではないでしょうか。
特にキャリアアップやキャリアパスを考えているビジネスパーソンにとって、「CEOやCFOとの違いや役割」「COOに求められるスキルや目指す方法」は知っておきたいポイントといえます。
この記事では、COOの役割や求められるスキルなどを解説します。ぜひ、キャリアパスを達成するための参考にしてください。
COOは最高執行責任者のこと
COOとは「Chief Operations Officer」の略で最高執行責任者を指す言葉です。もとは、アメリカの企業に設置された役職ですが、近年は日本企業でもCOOを設置する企業が増えています。
COOの定義と目的
COOは法律で定められた役職ではなく、企業が独自に設定しているポジションです。
基本的な役割・目的としては、最高経営責任者であるCEO(chief executive officer)の経営方針や経営戦略の実現に尽力します。
一般的にCEOに次ぐナンバー2の役職として認識されていますが、1人でCEOとCOOを兼任している企業もあります。
日本と海外でのCOOの違い
アメリカのような海外の企業では、会長がCEO、社長がCOOとして役割分担しているケースが多いようです。一方、日本企業は社長がCEO、副社長がCOOというケースが多く、その場合のCOOは2番手の立場といえるでしょう。
日本におけるCOOの歴史や背景
日本で早くからCOOを導入しているのはソニー株式会社です。1997年にアメリカ流の執行役員制度を取り入れると共に、COOという役職も導入しています。
また日産自動車やイオンなど、COOを導入する国内企業は増加傾向にあります。
COOとCEOの違い
CEOは経営方針や経営戦略の決定を行う最終責任者ですが、COOは「最高執行責任者としてCEOが決定した業務を執行する」という違いがあります。
中長期的な経営戦略を立てるCEOに対して、短期的な結果を出すために業務を行うのがCOOともいえるでしょう。
このようにCEOとCOOは役割が違うため、お互いの業務内容に干渉しないことが望ましいとされています。ただしCOOはCEOの経営戦略に沿って動くため、誰よりもCEOの方針と思考を理解する必要があります。
COOとCFOの違い
CFO(chief financial officer)の略は最高財務責任者です。COOと共にCEOの方針に沿って動き、どちらも企業のナンバー2として認識されています。
両者の違いとしては、COOがCEOの経営方針を理解して利益を出すことに対し、CFOは財務面でCOOをサポートします。言い換えるなら、商品開発や販促活動を行うCOOに対して、金銭管理を担うのがCFOといえるでしょう。
COOの役割
COOの主な役割について解説します。
CEOの業務をサポートする
前述したようにCOOはCEOをサポートする役割を担います。そのためにはCEOと良好な人間関係を築きながら、ミッションやビジョンを共有する必要があるでしょう。
お互いの業務に干渉しないことがベストでも、COOとCEOは意見衝突が起こりやすいといわれます。感情のもつれによる言い争いは別として、企業の将来を見すえた建設的な議論は大切です。
ただし、あくまでもCOOはサポート役という意識を持ち、CEOと二人三脚で進むという自覚が重要です。
プロジェクトを成功へと導く
COOはCEOの経営方針を実行に移す責任者なので「プロジェクトを実現できるかどうか」を冷静に分析しなければなりません。
CEOのビジョンがどれほど革新的でも、社内のリソースが欠けていれば短期的な実現は難しいでしょう。
その場合はCEOにプロジェクトの困難さを伝えると共に、「何をどうすれば実現できるのか。実現の可能性があるかどうか」を進言することもCOOの大切な役割です。
企業のリソースを最適化する
COOとしてCEOのプロジェクトを実現するには、「ヒト、モノ、カネ」のリソース配分を見直す必要があります。
ただしリソース配分の変更には、社内から反発の声が上がることも十分に考えられます。
たとえば人件費カットでリストラを行えば対象者から反発があがり、交際費のような経費をカットすれば営業部門からの反発が予測できます。
その場合もCOOは当事者意識を持って向き合うことが大切です。つまり社員の気持ちを理解したうえで、「ヒト、モノ、カネ」の最適化を行う必要があるのです。
COOの特徴
企業においてCOOという職位にはどのような特徴があるのかを解説します。
実務中心に時間を費やす
COOは日々の実務中心に時間を費やすという特徴があり、組織全体への指示など、目に見える結果に繋がりやすい業務を担当します。他にも新規ビジネスプランの枠組みを設計することがあります。
CEOと異なる視点を持っている
COOとCEOは異なる視点を持っています。繰り返しになりますがCOOは短期的なスパンで動き、CEOは数年~数十年先を見据えた中長期的な視点で動くことが多いでしょう。
CEOとの信頼関係が大切
COOとCEOの役割は異なるため、時に意見の衝突が起こることもありますが、その根底にはCEOとの信頼関係が必要です。信頼関係があるからこそ建設的なディスカッションが可能であり、長期ビジョンと幅広い視野を持つCEOを信頼することで実務はスムーズにまわります。
COOに求められるスキルとは?
最高執行責任者であるCOOは重要なポジションです。COOになるために必要なスキルを解説します。
理解力と行動力
COOには企業の経営方針を理解する力と、それを実行する行動力が必要です。
経営方針に対する理解力だけでなく、社員を理解するためのボトムアップ視点も大切です。他にも自社の課題・障害や、配分できるリソースについても正しく理解する必要があるでしょう。
また、COOに実行力がなくては、CEOが思い描くプロジェクトは実現できません。販売戦略や人材の配置など強い実行力が試される役割といえます。
判断力や論理的思考力
COOは業務を遂行するための判断力や、問題解決のための論理的思考力も必要です。
実務的な役割が大きい分、一つの判断によって大きく方向性が変わります。判断を間違えば困難な状況が訪れる可能性があり、その際は論理的に思考して決断を下さなければなりません。
つまりCOOには、一時の感情に流されない冷静な判断力と、物事を体系立てて整理するロジカルシンキングが必要になるのです。
チームをまとめる統率力
チームをまとめて個人の力を引き出す統率力もCOOには求められます。COOは現場に近いポジションなので、他の経営幹部よりも統率力が重要です。
どれだけ優秀なCOOでも、1人で企業目標は叶えられません。自社の従業員が一丸となって取り組むことで、はじめて達成の可能性が芽生えるため、統率力は重要なスキルです。
COOになる方法は?
一般的にCOOに就くには3種類の方法があります。それぞれの内容と特徴を解説します。
企業内で出世する
企業内でキャリアを築いて昇進することでCOOに就ける可能性があります。営業部長や開発部長など、部長クラスから抜擢されるケースが多いようです。ビジネスパーソンとして評価を重ねることで、最終的なポジションとしてCOOのチャンスはあるでしょう。
別企業に転職する
別企業への転職でCOOに就くパターンです。採用条件のハードルは高いものの、前職で責任ある役職に就いていれば採用される可能性があります。
特に有利なのはCEO、COO、CFOの経験者です。他にもプロジェクトマネージャーとして経験が長ければ有利かもしれません。
別企業からのヘッドハンティング
COOは別企業からのヘッドハンティングが珍しくありません。特に中小企業では積極的にヘッドハンティングが行われています。
希望する業界でキャリアを築き、外部から評価されるほどの実績を残していれば、ヘッドハンティングサービス会社に注目されるチャンスが増えるでしょう。
COOはキャリアや経験を活かせる役職
COOはCEOと異なる視点を持ちながらも、CEOと信頼関係を築き、現場に近いポジションで実務を担ってプロジェクトを成功へと導きます。そのためには理解力、行動力、判断力、論理的思考力、統率力など幅広いスキルを身に付けなければなりません。
COOになるには、社内で出世する以外にも、転職やヘッドハンティングがありますが、キャリアを築き、経験を重ねることが大切といえるでしょう。
人事管理に関連したおすすめセミナーのご案内
あなたにおすすめのお役立ち資料を無料ダウンロード
ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。
【無料ebookプレゼント】これであなたも3割アップ!給料を上げる思考のクセ
ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。
【無料eBookプレゼント】失敗しない会社選び7つのポイント
人事管理の課題を解決するサービス紹介
あしたのチームのサービス
導入企業4,000社の実績と12年間の運用ノウハウを活かし、他社には真似のできないあらゆる業種の人事評価制度運用における課題にお応えします。
ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。
サービスガイド
ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。
あした式人事評価シート