グローバル人材とは?注目の理由や定義、求められる能力と要素

昨今、国内市場の縮小に伴い、海外での事業市場への進出を狙う企業が増えています。海外で事業を展開するとなれば、当然、海外事業関連の業務を任せられるような人材が必要になります。そこで注目を集めているのが「グローバル人材」です。 

しかし、グローバル人材の獲得や育成に頭を悩ませている企業も少なくないはず。本記事では、グローバル人材の獲得や育成に頭を悩ませている方に向けて、「そもそもグローバル人材とはどういった人材なのか」や「グローバル人材に必要な能力」などを解説します。 

グローバル人材とは 

グローバル人材とは、「国」という壁を超えて海外の人々とも円滑なビジネスコミュニケーションを取れる人材を指します。 

海外事業を展開するときには、現地の人々とお互いの違いをうまく擦り合わせられずに、問題が発生してしまうケースが少なくありません。

国の違いによるミスコミュニケーションが原因でさまざまな課題や不利益が生じてしまうと、ビジネスは難航してしまいます。 

言語・文化・価値観の違いを乗り越えて、国の違いに阻まれることなく最大限のパフォーマンスを発揮できる存在であるグローバル人材。

海外事業の展開を成功させるにあたって、優秀なグローバル人材の有無は大きなカギとなります。 

文部科学省が定義するグローバル人材 

文部科学省では、グローバル人材について以下のように定義しています。 

世界的な競争と共生が進む現代社会において、日本人としてのアイデンティティを持ちながら、広い視野に立って培われる教養と専門性、異なる言語、文化、価値を乗り越えて関係を構築するためのコミュニケーション能力と協調性、新しい価値を創造する能力、次世代までも視野に入れた社会貢献の意識などを持った人間。

文部科学省

グローバル人材には、言語・文化・価値観の壁を乗り越える力や、ビジネスを成功させるための教養や専門的なスキルに加え、ビジネスを発展させていける創造力や社会貢献意識も必要なのです。 

この定義に基づいて考えると、「英語が喋れる」「海外に関する知識がある」といった人材はグローバル人材に当てはまらないように感じてしまいます。 

しかし、文部科学省ではグローバル人材を以下の5レベルに分けて定義しています。 

  1. 海外旅行会話レベル 
  2. 日常生活会話レベル 
  3. 業務上の文書・会話レベル  
  4. 二者間折衝・交渉レベル  
  5. 多数者間折衝・交渉レベル 

上記を見ると、「英語が喋れる」「海外に関する知識がある」などの人材は、1〜3レベルに当てはまることがわかります。 

実際にビジネスで活躍できるグローバル人材は、4・5レベルの人材です。

ただ、1〜3レベルの人材もグローバル人材としての素養を持っており、育成するとビジネスで活躍できるグローバル人材になり得るのです。 

企業にとって、4・5レベルのグローバル人材を獲得するのは非常に難しいこと。しかし、1〜3レベルの人材であれば、獲得の難易度はぐっと下がります。 

1〜3レベルのグローバル人材を4・5レベルまで育てられる環境を整えることで、グローバル人材としての要素を満たす社員を増やせるでしょう。 

注目される時代的背景 

近年、グローバル人材への注目度は急速に高まっています。その時代背景には、以下のような要因が絡み合っています。 

  • 国際関係の変化によるグローバル化 
  • 技術の進歩で企業の海外進出が加速 
  • 外国人労働者の受け入れ拡大 

時代の変化とともに国際関係も変化を遂げて、一昔前よりもずっと人や物、金銭が国境を超えて盛んに行き来するようになりました。

それと同時に、通信技術も発展して企業の海外進出が以前よりもずっと容易になったのです。 

また、日本の少子高齢化社会に伴い、企業では人手不足の問題が大きくなっています。一定の労働力を確保するために外国人労働者の受け入れを拡大した企業も多いです。 

このような要因が絡み合い、海外企業や外国人と円滑なビジネスコミュニケーションを取るために必要な存在であるグローバル人材への注目度が高まっているのです。 

グローバル人材 3つの要素 

グローバル人材は、国境を超えたコミュニケーションを可能とする能力、ビジネスを発展させるための教養や専門スキル、想像力や社会貢献意識を持っていることが特徴です。 

グローバル人材育成推進会議では、グローバル人材として必要な要素をさらに具体的に定義しています。その定義とは、以下の3要素。 

  1. 語学力・コミュニケーション能力 
  2. 主体性・積極性、チャレンジ精神、協調性・柔軟性、責任感・使命感 
  3. 異文化に対する理解と日本人としてのアイデンティティ 

対象となる人材が、上記要素を持っているか否かをすぐに判断するのは難しいです。

しかし、グローバル人材の確保や育成をするにあたって、上記要素に重きを置いて判断をしていくと、より優秀な人材を確保・育成しやすくなります。 

グローバル人材に求められる能力 

ここからは、グローバル人材育成推進会議が定めているグローバル人材に必要な3要素について、さらに詳しく解説をしていきます。 

それぞれの能力がどのようなものであるかを把握することによって、より着実にグローバル人材の確保・育成を進められるでしょう。 

語学力 

国境の壁を超えて円滑なコミュニケーションを取るために、世界共通言語である「英語」を扱えることが望ましいです。 

英語がほとんど話せなくてもグローバル人材として活躍することはできますが、英語で実務を行える能力を持っていたほうが活躍の幅は広がります。 

語学力の有無はグローバル人材に必要な要素のなかでも、とりわけ資格や経歴で判断しやすい部分。ですので、人材のレベルを見極めるのにかなり役立つ要素でもあります。 

コミュニケーション能力 

グローバル人材は幅広い文化・価値観の相手と接するため、相手に合わせて適切なコミュニケーションが取れる能力も大切です。 

日本人同士のコミュニケーションでは、婉曲的で柔らかな言い回しが好まれますが、絵画にはストレートな言い回しが好まれる文化も存在します。

そのため、海外企業や外国人を相手にコミュニケーションを取る場合、会話の引き出しや表現力の豊富さはもちろんのこと、相手が理解しやすい伝え方を判断できる能力も必要となるのです。 

主体性・積極性 

ビジネスで活躍するグローバル人材には、正しくリーダーシップを取れる主体性・積極性も求められます。 

主体性・積極性を持っていたとしても、その主体性・積極性が正しい知識や理解に基づいたものでなければ、周囲の支持を得ることはできません。 

また、正しい知識や理解、主体性・積極性を持っている人材でも、環境によってはその能力を最大限に活かせないケースがあります。グローバル人材の主体性・積極性を活かすために、社内の環境や仕組みも整えるようにしましょう。 

チャレンジ精神 

文部科学省が提唱するグローバル人材の定義にある「新しい価値を創造する能力」を満たすには、旺盛なチャレンジ精神が必要です。 

従来のやり方にこだわらず新しいやり方にチャレンジしてみる。いままでにない市場を開拓してみる。

グローバルビジネスの発展には、そんな「失敗を恐れずにチャレンジを続けていく精神力と行動力」が不可欠です。 

せっかくグローバル人材として活躍できそうな語学力や知識を有していても、現状維持で満足してしまうような精神のままだと、個人や企業の成長にはつながらないのです。 

協調性・柔軟性 

言語や文化、価値観が異なる相手と接していく以上、周囲とうまく調和が取れる協調性や柔軟性もグローバル人材として大切な要素のひとつ。 

ビジネスはひとりきりで成功させるものではありません。互いに助け合い、高め合っていくことで成功するものです。 

ときには自分の意見や価値観を主張しなければいけないシーンもあります。しかし、お互いの意見や価値観が衝突したときでも、理解を示しながらお互いが納得できる中間地点を探さなければ、フェアな関係は築けません。 

フェアな関係を築きながらチームが一丸となって成功を目指して行くためには、協調力・柔軟性が必ず必要となってきます。 

責任感・使命感 

当たり前のことですが、仕事に対する責任感や使命感がなければ、ビジネス上での活躍は望めません。 

割り振られた仕事を完遂するのも大切な「責任感」です。ただ、そこに止まらず、自分の使命を正しく理解したうえで一歩進んだ責任を果たせる力を持っていると望ましいです。 

海外では「日本人の仕事に対する責任感・使命感は素晴らしい」と定評があります。強い責任感・使命感は日本人ならではの強みとして、うまく伸ばしていきたい要素です。 

異文化に対する理解 

異文化に対する理解を持っているかどうかで、相手と友好な関係を築けるか否かは大きく変わります。 

文化や価値観が違えば、当然「常識」も違うもの。そんななかで、どれだけ相手の文化や価値観に理解を示し、どれだけ関心を持てるかは、異文化コミュニケーションを円滑に進めるためのカギとなるのです。 

異文化に対する理解は、先に解説した「コミュニケーション能力」「主体性・積極性」「協調性・柔軟性」などにも大きく通ずる部分があります。異文化に対する理解を深めることで、他の能力もベースアップすると考えられるでしょう。 

日本人としてのアイデンティティ 

国境を超えてさまざまな人々と関わっていくグローバル人材ですが、「日本人であること」は意識していかなければなりません。グローバル化が進んでいる社会であるからこそ、「何者であるのか」という個性が尊重されるからです。 

また、こちらが相手の文化に理解を示そうとするように、相手も日本の文化に理解を示そうとしてくれます。そんなときに自国のことをまったく知らないと恥ずかしい思いをするかもしれません。 

グローバル社会で活躍する人材となるためには、まずは自国に対する意識や知識を持つことが大切となるでしょう。 

あなたにおすすめのお役立ち資料を無料ダウンロード

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。

【無料eBookプレゼント】数字で見る人事評価クラウド

あしたのチームのサービス

導入企業4,000社の実績と12年間の運用ノウハウを活かし、他社には真似のできないあらゆる業種の人事評価制度運用における課題にお応えします。


人事評価制度の構築・運用支援、クラウド化。 これらをワンストップで提供することにより、企業の成長と従業員の育成を可能に。

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。

サービスガイド


あなたの会社の人事評価制度は運用しにくい制度かもしれません。人事評価制度を適切に運用するノウハウと、その理由をお教えます。

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。

あした式人事評価シート