【人事評価制度 応用編】共通言語で組織力アップ コンピテンシーマスター活用術

開催
日時

07月25日

16:00~17:30

組織力の向上には、社内の共通言語が不可欠!今回は、リニューアルされた最新版コンピテンシーマスターを使い、社内の共通認識を作る言語化の事例をご紹介。 評価項目の設定だけではなく、採用シーンやチームビルディングにも活用できるコンピテンシーマスターの活用術をぜひキャッチしにいらしてください。

こんな方におすすめ

・行動目標の項目の見直しを考えている方

・組織力を高めるために何から始めたらいいか悩んでいる方

・等級や採用シーンなどの「求める社員像」の言語化に悩んでいる方

プログラム

・コンピテンシーとは

・項目の設定方法や事例紹介

・ワーク:チームの行動指針を考えてみよう

このサロンで学べる事

・行動目標の項目の決め方

・会社やチームの「共通言語」の作り方

セミナー概要

皆様、「自社には必要な人材」のイメージは、社長も人事も持っているはずなのに、いざ、採用シーンや等級の設計など具体的に動き出すと、途端にかみ合わないってことありませんか。

 

その解決策の1つが「コンピテンシーマスター」の活用です!

あしたのチームでは優秀な社員の行動特性「コンピテンシー」をマスター化しています。
このコンピテンシーマスターを使えば、社内の共通言語ができ、意思疎通がしやすくなり、組織力アップに繋がります。
さらに、このコンピテンシーマスターは今年最新版にリニューアルもしました。

 

今回は、そんな新しくなったコンピテンシーマスターの活用事例を紹介します。
よく使われる「行動目標の項目」の設定方法の解説から、「共通言語」の整え方まで幅広くご案内。

新しくなったコンピテンシーマスターの魅力や、皆様の「共通言語」の見つけ方を知り、組織力アップのきっかけを掴みに行きましょう!

会場・実施方法について

開催当日"あしたのクラウドのお知らせ欄"にZOOMのURLを掲載いたしますので そちらからもご確認いただけます。
【クラウドからの確認方法】
あしたのクラウドにログイン後、画面右上ベルマークをクリックし、あしたのチームからのお知らせの「【管理者・運用担当者のみな様へ】開催予告!オンラインサロンのご紹介について」をご確認ください。

ご注意

同業他社の方など、本セミナーへの参加がふさわしくないと当社が判断した場合は、ご参加をお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

オススメの
オンラインサロン