サポートサイト

管理者機能

査定期間と評価期間を登録・編集しよう

管理者お知らせ・評価期間・評価レイティング

査定期間と評価期間を登録・編集しよう
この記事の内容
  • 査定期間・評価期間を登録登録することで、評価シートを配布できます。
  • 査定期間とは、賞与や給与を決定する期間です。
  • 評価期間とは、成果や行動に対する評価を行う期間であり、査定期間の中に含まれます。
  • 査定期間の中には複数の評価期間を登録することができます。
  • この記事は約4分で読めます。

査定期間・評価期間を登録登録することで、評価シートを配布できます。
この記事では、査定・評価期間の登録・編集方法について解説します。

査定期間・評価期間を登録しよう

 

システム設定の選択

「システム設定」をクリックします。

 

査定期間・評価期間設定の選択

「査定期間・評価期間設定」をクリックします。

 

新規登録

「新規登録」をクリックします。

査定期間の選択

「査定期間名」を入力し、「査定期間」をカレンダーから選択します。
「登録する」をクリックし、画面右上に「登録が完了しました。」と表示されると、査定期間が登録されます。

 

評価期間の追加

登録した査定期間に、評価期間を追加します。
評価期間を追加したい査定期間の「編集」をクリックします。

 

評価期間の追加

「評価期間を追加」をクリックします。

 

登録

必要な項目に入力し、「登録する」をクリックします。
 

  • 期間名:設定する評価期間の名称です。検索画面などで表示されます。
  • 評価期間:評価を行う期間をカレンダーから選択します。
  • 査定ウエイト:評価結果を査定に反映させるウエイト配分を設定することができます。
    給与シュミレーション利用時に影響します。
  • 賞与ウエイト:評価結果を賞与に反映させるウエイト配分を設定することができます。
    賞与シミュレーション利用時に影響します。
  • 目標設定期日 / 中間期日 / 評価期日 / フィードバック期日:期日管理メールを利用している場合、各対象者の入力期間を設定することで、期日管理メールが送信されます。
    期日管理メールの設定は、期日管理メール(チャット)を設定しようを参照してください。
  • 月次データ:月次データを利用している場合、月次データの表示期間を設定できます。
    月次データの設定は、月次データを登録し、評価シートと連動しようを参照してください。
 

査定ウエイトの設定例

同一の査定期間内で査定に含めない評価期間を作成する際は、査定ウエイトを「0」に設定します。
また、評価期間ごとに査定に影響させるウエイトを変更したい場合に利用します。
査定期間内で評価期間のウエイトを異なる割合にしたい場合は、入力合計が100になるように入力してください。
査定期間内の評価期間のウエイトを同じに設定したい場合は、全てに「1」で設定を行います。
 

賞与ウエイトの設定例

賞与に含めない評価期間を作成する際は、査定ウエイトを「0」に設定します。
また、評価期間ごとに賞与に影響させるウエイトを変更したい場合に利用します。
査定期間内で評価期間のウエイトを異なる割合にしたい場合は、入力合計が100になるように入力してください。
査定期間内の評価期間のウエイトを同じに設定したい場合は、全てに「1」で設定を行います。

 

評価期間の登録

「更新する」をクリックし、画面右上に「登録が完了しました。」と表示されると評価期間が登録されます。

 
 
 
 

査定期間・評価期間を編集しよう

 

システム設定の選択

「システム設定」をクリックします。

 

査定期間・評価期間設定の選択

「査定期間・評価期間設定」をクリックします。

 

査定期間・評価期間の編集

変更を行いたい査定期間・評価期間の「編集」をクリックします。

 

更新

査定期間の修正を行いたい場合は、「査定期間名」「査定期間」を変更し、「更新する」をクリックします。
画面右上に「更新が完了しました。」と表示されると、更新が完了です。

 

編集の選択

評価期間の修正を行いたい場合は、変更したい評価期間の「編集」をクリックします。

 

更新の完了

変更したい箇所を修正し、「更新する」をクリックします。
画面右上に「更新が完了しました。」と表示されると、更新が完了です。

よくある質問 よくある質問