サポートサイト

管理者機能

社員情報に新しい項目(追加項目)を追加しよう

管理者社員情報機能をより詳しく

社員情報に新しい項目(追加項目)を追加しよう
この記事の内容
  • 現在登録されている社員情報の他に、会社独自の項目を追加することができます。例えば、所持資格や移動履歴の記録、履歴書の添付などに利用することができます。
  • 登録できるタイプは、「テキスト」「テキストエリア」「日付」「ファイル」「プルダウン」「ラジオボタン」「チェックボックス」の8種類です。
  • この記事は約7分で読めます。

社員情報には、現在登録されている社員情報の他に、会社独自の項目を追加することができます。例えば、所持資格や移動履歴の記録、履歴書の添付などです。
この記事では、「社員情報の追加項目」について解説します。

社員情報に新しい項目(追加項目)を追加しよう

項目追加設定で項目を登録し、社員情報テンプレートに設定することで、会社独自の項目を社員情報に登録することができます。

追加したい項目を登録

まずは項目追加設定で社員情報に追加したい項目を登録します。
「システム設定」をクリックし、「項目追加設定」をクリックします。

 

新規登録を選択

「新規登録」をクリックします。

 

登録したいタイプを選択

登録したい「コード」「タイトル」を入力し、「タイプ」のプルダウンメニューから、登録したいタイプを選択します。
コードには、半角英数字と記号のみ入力可能です。

 

タイプの説明

① テキスト:1行の記入が可能。改行はできません。
② テキストエリア:複数行の記入が可能。改行ができます。
③ 日付:日付を入力することができます。
④ ファイル:ファイルを添付することができます。
⑤ プルダウン:プルダウンの選択肢を設けることができます。
⑥ ラジオボタン:ラジオボタンの選択肢を設けることができます。一度選択をすると、選択を解除することができないため、選択を必須にしたい場合にご利用いただくことをお勧めします。
⑦ チェックボックス:チェックボックスの選択肢を設けることができます。
 

利用例

 
 

選択肢の設定

タイプで「プルダウン」「ラジオボタン」「チェックボックス」を選択した場合は、選択肢の設定が必要です。
必要な数だけ「追加」をクリックして選択肢を追加し、「選択項目名」を入力します。

 

「≡」をドラッグアンドドロップすると、選択肢の並び順を変更することができます。

 

「必須」「並び順」「利用可否」の選択・入力

「必須」「並び順」「利用可否」を選択・入力します。
並び順は自動的に1番から付与されます。
注意書きや利用用途などを残す場合はノートに記載することができます。
ノートは社員情報には表示されません。

 

登録

内容に問題がなければ「登録する」をクリックします。
画面右上に「登録が完了しました。」と表示されると社員追加項目が登録されます。

 

登録完了時点では、管理者・運用担当者しか閲覧・編集できません。
閲覧・編集の権限を変更する場合は、「閲覧・編集設定」をクリックし、権限の変更をしてください。
詳しい変更方法は、社員情報の閲覧・編集権限を設定しようを参照してください。

※閲覧・編集権限の変更は、企業管理者のみ可能です。

 

テンプレートの設定

次に、登録した項目を社員情報テンプレートに設定します。
「システム設定」をクリックし、「社員情報テンプレート」をクリックします。

 

編集の選択

「編集」をクリックします。

 

<< の選択

「<<」をクリックします。

 

項目を追加

登録した項目が表示されます。
社員情報テンプレートに追加したい項目の「≡」をドラッグアンドドロップし、任意のグループに項目を追加します。

 

完了

「更新する」をクリックし、「更新が完了しました。」と右上にポップアップが表示されると更新が完了です。
詳しい社員情報テンプレートの編集方法は、社員情報テンプレートを編集しようを参照してください。

 
 
 

登録した追加項目を検索項目に追加しよう

追加した項目で、社員情報一覧や評価シート一覧の検索画面で検索することができます。
検索画面で検索項目として一度登録を行うと、「社員情報一覧」「評価シート一覧」の検索画面に常時表示されます。

 

高度な検索を選択

「社員一覧」をクリックし、「高度な検索」をクリックします。

 

クリックして検索

「クリックして検索」をクリックします。

 

追加を選択

検索項目に追加したい項目を選択し、「追加」をクリックします。

 

検索項目に追加

選択した項目が、検索項目として追加されます。
検索画面から削除したい場合は、「削除」をクリックすると、表示されなくなります。

 
 
 
 

登録した追加項目を編集しよう

 

項目追加設定を選択

「システム設定」をクリックし、「項目追加設定」をクリックします。

 

編集を選択

編集したい項目の「編集」をクリックします。

 

更新するを選択

「タイプ」以外、編集することができます。
編集後、「更新する」をクリックします。
画面右上に「更新が完了しました。」と表示されると、追加項目が更新されます。

 

「プルダウン」「ラジオボタン」「チェックボックス」を利用している場合

選択肢を編集すると、社員情報で選択している内容が削除されます。
追加項目を編集する前に、社員情報の登録内容をダウンロードすることをお勧めします。
ダウンロード方法は、社員情報を一括登録・編集しよう-CSVで一括登録・編集しようを参照してください。

追加項目を編集後、社員情報で追加項目の設定を再度行ってください。

 
 
 
 

登録した追加項目を削除しよう

社員情報を登録していない場合のみ、削除することができます。
追加項目を「利用する」で設定していると削除ができないため、「利用しない」に変更後、削除します。

 

項目追加設定を選択

「システム設定」をクリックし、「項目追加設定」をクリックします。

 

編集を選択

削除したい項目の「編集」をクリックします。

 

更新するを選択

「利用しない」を選択し、「更新する」をクリックします。
画面右上に「更新が完了しました。」と表示されると、追加項目が更新され一覧に表示されなくなります。

 

削除の選択

「利用しないのみ」をクリックし、削除したい項目の「削除」をクリックします。
画面右上に「削除が完了しました。」と表示されると、追加項目の削除が完了です。

 

社員情報に登録している場合

「削除」はグレーになり削除することができません。

よくある質問 よくある質問