サポートサイト

STEP.1

ステータスを確認・変更する

中間レビューや評価を開始するには、評価シートの「ステータス変更」を行う必要があります。
ステータスによって評価シートの「入力できる箇所」「入力できる人」が変化するため、非常に重要な操作です。
ステータスが正しく変更されていないと、社員は評点やコメントを入力できません。

01┃ステータスのイメージ

【例】 【操作】
中間レビューをスタートする時
(自己評価あり)
『中間レビュー(被評価者)』に変更
中間レビューをスタートする時
(自己評価なし)
『中間レビュー承認依頼中(1次評価者)』に変更
評価をスタートする時
(自己評価あり)
『自己評価中』に変更
評価をスタートする時
(自己評価なし)
『評価者承認依頼中(1次評価者)』に変更

関連記事:ステータスの詳細と編集可能権限

02┃ステータスの変更方法

①『評価シート一覧』を開く
②査定期間・評価期間などをもとに、ステータスを変更したい評価シートを検索

 

③ステータスを変えたい評価シートに☑>『ステータス一括更新』をクリック
④ステータスを選択>『更新する』をクリック

 

(例)中間レビューをスタートする場合

 

(例)評価をスタートする場合

 

 

これで評価シートのステータス変更は完了です。

中間レビューや評価開始後の「承認依頼」「差し戻し」といった「完了」までのステータスについては、被評価者や評価者がボタンを押すと自動的に更新されます。

 

POINT

✔ ステータスを変更しても、メールは自動送信されません。
 社員の方に「中間レビューや評価がスタートすること」をメールで通知したい場合は、手動でメールを送信してください。
 関連記事:メール送信・予約の方法

✔ 社員が誤って「承認依頼」「承認」「差し戻し」ボタンを押した場合
 運用担当者側でも差し戻しが可能です。本記事の操作から対応してください。
 差し戻す際のステータスについては、以下の記事を参照してください。
  関連記事:ステータスの詳細と編集可能権限
  関連記事:Q. 運用担当者が評価シートのステータスを変更すると入力済みの評点やコメントに影響はありますか?
 なお、「目標設定完了」「中間レビュー完了」「評価完了」のステータス以外であれば、承認先の上司側でも「差し戻し」を行うことが可能です。 

よくある質問 よくある質問