これからは「人らしさ」が大切な時代になる ~株式会社ベアーズ副社長 髙橋ゆきさん インタビュー後編~

今回も株式会社ベアーズ 副社長の髙橋ゆきさんにご登場いただきます。ベアーズが手掛ける「家事代行」は、これまで日本ではあまり馴染みがありませんでしたが、近年大きな話題になっているワークライフバランスや女性の社会進出といった観点からも、成長が期待されているサービスです。企業理念に賛同してベアーズに入社する女性も多く、現在は計8ヶ国の外国籍スタッフもいるそうで、多様な人材が活躍している企業だといえるでしょう。

そこで今回は、女性や外国人といったダイバーシティの観点で良い会社づくりを行っていくポイントを伺いました。

【Profile】
髙橋 ゆき(たかはし ゆき)
株式会社ベアーズ取締役副社長/家事研究家/日本の暮らし方研究家
(株)ベアーズ専務取締役を経て、2016年、取締役副社長に就任(現任)。 主にブランディング、マーケティング、新サービス開発、人財育成を担当するほか、 家事代行サービス業界の成長と発展を目指し、 2013年、一般社団法人全国家事代行サービス協会設立以来、副会長を務める(現任)。経営者としても、各種ビジネスコンテストの審査員、コメンテーター等を務める。
2003年、家事研究家としての活動開始(現任)。2015年、世界初の家事大学設立、学長として新たな挑戦を開始(現任)。 2016年のTBSドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」でも家事監修を担当するなど、家事研究家、日本の暮らし方研究家としてテレビ・雑誌などで幅広く活躍中。

AIやIoTの時代にこそ、人らしさが大事になる。

―ベアーズでは多数の女性スタッフが活躍していますが、世の中では妊娠や出産などでキャリアが中断する可能性がある女性にどう活躍してもらえばよいか、悩んでいる企業も多いです。髙橋さんは企業が女性の活躍を推進する上では何が重要だとお感じでしょうか。

髙橋さん:まず前提としてこれから社会がどう変容していくのかを捉える必要があると思います。今あらゆる産業で進んでいるのは、AIやIoTの活用。サービスの様々な部分を機械やシステムが担っていく未来が待っているとしたときに、他のサービスと差別化できる部分は、何よりも人なのではないでしょうか。私は、今まで以上に「人らしさ」が大事な時代になると思っています。

そう捉えると、妊娠・出産・子育てや介護といったライフイベントをハンデだと考えるか、人としての豊かな経験だと考えるかでは、大きな違いがあります。自分の人生をしっかりと生き、楽しいことも辛いことも経験して成長している人は、お客様に対しても人間味あふれる向き合い方ができるはず。企業は、社員の妊娠や出産をキャリアの断絶と考えるのではなく、個人として、そして企業の中の人財として成長する機会だと捉えても良いのではないでしょうか。

―キャリアの断絶と考える発想が、これからの時代にはそぐわないのかもしれないですね。

髙橋さん:今は女性が一人の人としてプライドやポリシーを持って活躍できる時代になってきましたよね。女性の暮らし方や生き方が変わってきたから、それを表現しても咎められない時代になってきたんだと思います。でも、今はまだきちんと自己表現できる人もいれば、まだまだ遠慮して出せない人もいて、混在している状態。だから、女性活躍推進の風が吹いているのではないでしょうか。

とはいえ、どう応援していくのかという具体的な方法については、ベアーズでも迷った時期があるんです。「誰でも平和に働ける安心・安全の場づくり」で本当にいいんだっけ?と。これは前回お話した「働き方改革の目的」と似ているところですね。なぜ私たちが女性に活躍してほしいのかといえば、やはり「お客様に感動度120%を提供する」ことがすべて。それをまっとうしてくれる人材を育てるために、女性活躍推進も必要だよねという考え方です。

性別も国籍も関係ない。フィロソフィーでチームをつくる。

―女性とあわせてお聞きしたいのが、外国人の雇用についてです。国内の労働人口が減少するなかで、海外から働き手を受け入れていく流れも拡大しています。ベアーズでは8ヶ国の外国籍スタッフがいるそうですが、異なる文化・商習慣を持つ人たちにサービスを担ってもらうには、どうするのが良いのでしょうか。

髙橋さん:例えば、私たちが彼らに仕事を教える場面においては、「日本式」ではなく「ベアーズ式」を身につけてもらっている点が、こだわりの一つです。「日本式」と言ってしまうと、異なるバックグラウンドを否定する受け止められた方をしないとも限りません。そうではなくて、「ベアーズが目指す世界を実現するための一員として何が必要なのか」という育成やマネジメントを大切にしていますね。

だから、性別や国籍といったことは本質的には関係ないんです。大切なのは企業のフィロソフィー(哲学)。ベアーズでは、「日本の暮らしの新しいインフラになりたい」というフィロソフィーを掲げていますが、経営者や上司がそこからブレないことや、社員一人ひとりに浸透していることが、人を育てる上でのベースになると思います。

―最後に、中小企業経営者のみなさんへメッセージをお願いします。

髙橋さん:もし、働き方改革に二の足を踏んでいらっしゃるのであれば、「まずやってみる」という気持ちも大切だと思います。でも、その時に重要なのは他社と比較しないこと。「競合がやっているから」ということではなく、「自社の価値創造が社会の中でどうあるべきか」という目的とセットで議論・検討すれば、それぞれの企業らしい新しい働き方が生まれるのではないでしょうか。

ただ、私はどんなに画期的なシステムや制度を導入したとしても、人と人がきちんと向きあうダイレクトコミュニケーションを超えるものはないと思います。それを忘れて、ITだけで解決しようとしても絶対に上手くいきません。もし日頃全く接点のない上司から一方的に評価をされても、それを受け止めて次に活かす気持ちにはなれないですよね。だから、経営者のみなさんは、接点の多い幹部の方々だけでなく、社員一人ひとりにもっと目を向けてください。おせっかいなくらい社員に吸着性を持って接する経営者にこそ仲間は集うはず。まずはそれを大事にしてほしいです。

――髙橋さん、インタビューにご協力いただきありがとうございました。

【オススメ記事】
中小企業が「優秀な社員を逃さない」ためのカギは「給与査定」
辞めてほしくない社員が辞めてしまった、一番の理由とは?
社会の価値観が変容する、働き方改革の概要とは?
横並び主義の終焉。賃金の上がる人、上がらない人
人事評価制度のない会社が“ブラック”認定される

あしたのチームのサービス

導入企業4,000社の実績と12年間の運用ノウハウを活かし、他社には真似のできないあらゆる業種の人事評価制度運用における課題にお応えします。


人事評価制度の構築・運用支援、クラウド化。 これらをワンストップで提供することにより、企業の成長と従業員の育成を可能に。

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。

サービスガイド


あなたの会社の人事評価制度は運用しにくい制度かもしれません。人事評価制度を適切に運用するノウハウと、その理由をお教えます。

ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。

あした式人事評価シート