紳士服業界に新風を巻き起こし、急速な多店舗展開を進める株式会社佐田。製販一体のビジネスモデルを武器に、19,800円から本格オーダースーツを提供しています。創業94年をむかえる同社も、以前は深刻な経営危機におちいっていました。そんな存亡のピンチから事業を再建した立役者こそ、4代目社長の佐田展隆さんです。インタビュー前編では、若くして事業を受け継いだ理由、社内改革の内容などについて話を聞きました。
【Profile】
佐田 展隆(さだ のぶたか)
株式会社佐田 代表取締役社長
1974年、東京都生まれ。1999年に一橋大学を卒業後、東レ株式会社に入社。2003年に父の要請を受け、株式会社佐田に入社。営業改革の陣頭指揮をとり、破綻寸前の会社を立て直す。2005年、代表取締役に就任。2007年、金融機関の債権放棄を条件に会社を再生ファンドに売却。父と共に経営から退いた後、私的再生を実施したのが2007年、引継ぎを終え、私が経営から退いたのは2008年です。コンサルティング会社に勤務。2011年、当時のオーナーから依頼され、株式会社佐田に復帰。2012年、代表取締役に就任。製造卸を軸にしたビジネスモデルを転換し、オーダースーツの小売に注力。会社を再び成長軌道に乗せ、現在は直販店「オーダースーツSADA」を43店舗運営している。
■29歳で25億円の債務を連帯保証。追加融資で起死回生の一手を
―佐田さんは29歳で一部上場企業から転職し、父親が経営する株式会社佐田に入っています。しかし、当時の御社は経営危機におちいっていました。なぜ、火中の栗を拾ったのですか?
佐田さん:「お前が帰ってきてくれないと、会社が倒産する―」。そう父に口説かれたからです。とはいえ、すぐに再建をまかされたわけではありません。長男の私はお金を借りるための“人質”。後継者を明確にしないと、金融機関から追加融資を受けられない状況だったんです。
だから、最初の仕事は連帯保証契約ですよ。あらゆる金融機関の契約書や借用書にサインをさせられ、総額25億円もの債務を背負うことになりました。当時は営業赤字だったので、返せる見込みなんてない。父には「オレの人生を終わらせやがって!」と恨み節をぶつけていました。
―その後、営業部の改革に取り組んだそうですね。
佐田さん:親子ゲンカを続けても事態は好転しません。そこで私が陣頭指揮をとり、御用聞き営業から提案営業への転換をはかりました。具体的には、北京工場で作ったオーダースーツの提案。これこそ、父が描いていた起死回生の一手です。
既存取引をコスト競争力の高い北京製品に切り替えれば、経営危機を乗り越えられるかもしれない。金融機関から追加融資を受けた目的も、北京工場を移転・拡大して主力工場に増強するためでした。
■会議、面談、同行、電話…。営業職に危機感を抱かせるために
―改革は順調に進みましたか?
佐田さん:いえ、長年しみついた感覚を変えるのは苦労しましたね。バブル経済のころ、当社はそごうの下請け工場でした。2000年に同社が倒産して売上の半分が消失しても、なかなか営業部の体質は変わりません。赤字受注を積み重ね、債務をふくらませている状態でした。その後、2003年に私が呼ばれたのです。
当時の営業会議はひどい内容でした。取引先の反応と“できない理由”ばかりが報告され、予算未達成のオンパレード。提案営業はもちろん、「新規開拓」という概念すらありません。本当に営業会議なのかと目を疑いましたよ。ですから、なによりも危機感を抱かせる必要がありました。
―具体的な取り組みを教えてください。
佐田さん:まず一人ひとりの営業マンと毎週1回以上は面談しました。当社の危機的状況を伝え、提案営業や新規開拓の重要性を熱く訴えたんです。景気さえ上向けば…といった、甘っちょろい状況じゃない。当時は国内3工場のうち2つを閉鎖して、多くの従業員を解雇した後。いつ潰れてもおかしくないわけです。
だから、危機感の弱い営業マンに対しては、毎日のように電話をしたり、営業に同行したりしました。もう死にもの狂いです。父くらいの年齢の古参社員に対しても手加減はありません。「中国製のオーダースーツなんていらない」という取引先に「ですよねぇ」とひっこめたら、再訪問を指示。しっかりメリットを説明し、それでもダメなら既存製品の値上げ交渉をしてもらいました。
くわえて、営業指標を着数(売上)から粗利に変えました。経営意識をもたせて、粗利率の大きな北京製品を売ってもらうためです。
■先代と信頼関係を築き、改革から2年弱で営業赤字を脱却
―いつごろに改革の成果が出ましたか?
佐田さん:2年ほど経ったころですね。少しずつ提案営業の意識が浸透し、2005年7月末決算で経常赤字を脱却しました。その一方、会社の方針に反する社員は会社を去っていきました。お客さんを連れて辞めた営業幹部もいましたが、中途半端に引きとめていたら、現在の当社はなかったでしょう。
―佐田さんのように、事業を承継して再建に取り組む経営者もいます。ご自身の経験をふまえて、アドバイスを聞かせてください。
佐田さん:ポイントは3つあります。
1つめは、先代と信頼関係を築くこと。遠慮せずに意見をぶつけあった後、互いに手をとりあってください。私も父のアドバイスを尊重しつつ、どうしても譲れないところは筋を通してきました。だから、古参社員から「若社長がご乱心です」という意見が父に寄せられても、私の味方になって一蹴してくれたんです。
2つめは、一人ひとりの社員と真剣に向きあうこと。私はすべての営業マンと何度も面談し、必死の思いで危機意識を植えつけました。北京工場も危機感がないので、腕利きの仙台工場長を説得して赴任してもらいました。こういった際に重要なのは、情熱と論理の両方です。「この状況だから、こうする必要がある」というロジックをしっかり説明してください。
3つめは、明るいビジョンを示すこと。私は父が描いたビジョンを具体化する役割でした。たとえば、北京製品の品質を改善して、改革の成功ストーリーを信じてもらえるように。ひと筋の光を照らせば、それに向かって人は動くはずです。
――インタビュー後編では、同社の人事施策にフォーカス。企業文化に根ざした働き方改革、人事評価制度を刷新した理由などを聞きました。次回もお楽しみに。
>> 成長企業1,000社が導入している人事評価制度について知る
【オススメ記事】
・中小企業が「優秀な社員を逃さない」ためのカギは「給与査定」
・メルカリ人事 石黒さんが教えてくれた「超成長企業の人事評価制度」 -インタビュー前編―
・残業削減を実現する風土づくりと人事評価 ~株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役社長 小室 淑恵さん インタビュー前編~
・「高プロ制度」は時期尚早。まずは管理職のスキルアップを ~株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役社長 小室 淑恵さん インタビュー後編~
あしたのチームのサービス
導入企業4,000社の実績と12年間の運用ノウハウを活かし、他社には真似のできないあらゆる業種の人事評価制度運用における課題にお応えします。
ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。
サービスガイド
ダウンロードは下記フォームに記入の上、送信をお願いいたします。
あした式人事評価シート